~京都観光は市バス・地下鉄で「楽洛エコ観光」~秋の観光シーズンにおける市バス・地下鉄の運行について
ページ番号131424
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2012年11月13日

京都市交通局では,秋の観光シーズンを迎え,一人でも多くのお客様に市バス・地下鉄をご利用いただき,秋の京都の魅力を感じていただくため,京都駅から金閣寺・銀閣寺・永観堂・清水寺など主要観光地方面へ急行バスを運行するほか臨時バス及び地下鉄烏丸線を大幅に増発します。
また,マイカーを使わず,市バス・地下鉄で楽しく環境モデル都市・京都の観光地を巡っていただく「楽洛エコ観光」のPR活動や交通局職員が観光客の皆様に市バス・地下鉄の利用案内を行いますので,お知らせします。
1 市バスの臨時増発
⑴ 京都駅から金閣寺・二条城・北野天満宮方面
ア 「二条城・金閣寺エクスプレス」… 京都駅と二条城・金閣寺間を臨時急行運転
・ 運行経路 京都駅前 → 二条城前 → 金閣寺道 → 北野天満宮前 → 二条城前→ 京都駅前
・ 運行日 平成24年11月17・18・23・24・25日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 京都駅前発(金閣寺道方面へ)各日16回運行
金閣寺道発(京都駅前方面へ)各日20回運行
イ 観光急行系統「洛バス」101号系統の増発
・ 運行経路 京都駅前 ~ 二条城前 ~ 北野天満宮前 ~ 金閣寺道 ~ 北大路バスターミナル
・ 運行日 平成24年11月の土・休日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 通常30分間隔運転(18回)を15分間隔(34回)に増発
⑵ 京都駅から銀閣寺・永観堂・平安神宮・祇園・清水寺方面
ア 「永観堂・銀閣寺エクスプレス」… 京都駅と永観堂・銀閣寺間を臨時急行運転
・ 運行経路 京都駅前 → 四条河原町 → 丸太町京阪前 → 宮ノ前町(永観堂) → 銀閣寺前 → 銀閣寺道 → 丸太町京阪前 → 四条河原町 → 京都駅前
・ 運行日 平成24年11月17・18・23・24・25日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 京都駅前発(銀閣寺道方面へ)各日16回運行
銀閣寺道発(京都駅前方面へ)各日20回運行
イ 観光急行系統「洛バス」100号系統の増発
・ 運行経路 京都駅前~ 五条坂(清水寺)~ 祇園 ~ 銀閣寺前
・ 運行日 平成24年11月の土・休日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 通常10分間隔運転(60回)を,5~10分間隔(最大84回)に増発ウ 「東山シャトル」… 京都駅と清水寺間を臨時急行運転
・ 運行経路 京都駅前 → 五条坂(清水寺)→ 五条京阪前 → 烏丸五条 → 烏丸七条 → 京都駅前
・ 運行日 平成24年11月17・18・23・24・25日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 京都駅前発(五条坂方面へ)9時~18時頃の間に10分間隔で各日55回運行
エ 清水寺・祇園方面への臨時バス「楽洛東山ライン」の増発
・ 運行経路 京都駅前~ 五条坂(清水寺)~ 祇園 ~ 三条京阪前
・ 運行日 平成24年11月の土・休日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 9時~18時頃の間に,平日12回運行を土・休日は18回運行に増発オ 「東山ライトアップ号」の臨時運行
・ 運行経路 京都駅前~ 五条坂(清水寺)~ 祇園 ~ 三条京阪前
・ 運行日 平成24年11月10日~12月2日
・ 運行ダイヤ 17時30分~19時30分の間に京都駅から7回運行,
帰路も18時~22時頃の間に15回運行
※期間中は,206号系統と合わせて行きも帰りも9~10回/時運行と大変便利に
⑶ 各方面への秋の増発
ア 金閣寺と銀閣寺を結ぶ,観光急行系統「洛バス」102号系統の増発
・ 運行経路 錦林車庫前~ 銀閣寺道 ~ 金閣寺道 ~ 北大路バスターミナル
・ 運行日 平成24年11月17・18・23・24・25日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 通常30分間隔運転(18回)を15分間隔(35回)に増発

イ 東福寺方面208系統の大幅増発
・ 運行経路 京都駅前~東福寺~九条車庫前
・ 運行日 平成24年11月17・18・23・24・25日,12月1・2日
・ 運行ダイヤ 通常概ね30分間隔運転を,京都駅前発10時~12時は10~15分間隔,
ウ 「高雄エクスプレス」…四条烏丸・太秦天神川駅と高雄間を臨時急行運転
・ 運行経路 四条烏丸~四条大宮~西大路四条~京都外大前~太秦天神川駅前~高雄
・ 運行日 平成24年11月10・11・17・18・23・24・25日
・ 運行ダイヤ 四条烏丸発9時~12時の間に4運行
高雄発10時~17時の間 に8運行(うち4運行は太秦天神川駅止)
※ 高雄方面8号系統(四条烏丸発)も期間中増発予定!あわせてご利用ください。エ 嵐山・大覚寺方面への28号系統(京都駅前発)も増発予定
直行バス・洛バス等の運行経路図
直行バス・洛バス等の運行経路図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 地下鉄の臨時増発
平成24年11月23・24・25日に烏丸線で臨時増発を行います。
午前と午後に5往復ずつ計10往復の増発を行い,通常7分30秒間隔のものを概ね6分間隔で運行します。3 案内員による市バス・地下鉄ご利用案内や観光案内の実施
京都駅前をはじめ,五条坂,金閣寺道,銀閣寺前等の主要観光地最寄りのバス停留所及び地下鉄駅等に案内員を配置し,お客様へ市バス・地下鉄のご利用案内や観光案内を行います。
また,京都交通労働組合との連携により,案内員を大幅に増やし,お客様に市バス・地下鉄での京都観光を楽しんでいただくためのきめ細やかなサービス活動を実施します。
なお,烏丸線車両の前面に「ようこそ秋の京都へのお出かけ」のヘッドマークを付け,秋の京都をPRします。
4 渋滞対策
⑴ 東山三条での市バスから地下鉄への無料乗継ぎの実施
東山通の渋滞対策として,ピーク期間の最も混み合う午後の時間帯に,状況に応じて,市バスで京都駅へお帰りになられるお客様を東山三条停留所において地下鉄東山駅へ誘導し,市バスから地下鉄への無料乗継ぎを行うことにより,市バス・地下鉄のネットワークを生かした快適な帰路を確保します。
・ 実施日 平成24年11月23・24・25日,12月1・2日
・ 実施期間 15時頃~19時頃の時間帯に東山通の渋滞状況を勘案して実施
・ 振替方法 東山三条(南行及び西行)バス停留所において,5号,100号,206号系統を対象に,振替輸送区間(東山三条→京都駅前)に有効な乗車券をお持ちのお客様に「振替乗車票」をお渡しし,無料で地下鉄に乗り継ぎしていただきます。⑵ 駐停車車両への啓発
渋滞の激しい京都駅前において,行財政局サービス事業推進室の協力の下,駐停車車両に対し,車両の移動を呼びかける啓発を行います。
また,五条坂をはじめとする東山エリアにおいては,東山区関係機関と連携し,駐停車車両への啓発を行い,交通渋滞の緩和を目指します。