市バスのポケット時刻表を配架します
ページ番号116957
2012年3月8日
市バスのポケット時刻表を配架します
若手職員増客チーム 燃え燃えプロジェクトvol.1+
京都市役所内及び北大路バスターミナル内で平成23年3月から配架している「燃え燃えチャレンジ班」が手作りした「市バスポケット時刻表」について,本年3月のダイヤ改正に合わせて見やすさを改善するとともに,配架場所を拡大しますので,お知らせします。
また,今回,平安女学院大学国際観光学部国際観光学科の学生との「共汗」により,デザインや内容について頂いた意見の一部を取り入れ,見やすさを改善しました。
1 配架場所
(1)北大路バスターミナル 各のりば【継続】
(2)太秦天神川駅構内【新規】
(3)竹田駅構内【新規】
2 開始日時
平成24年3月9日(金曜日)午後1時から
※ 京都市役所内に配架していた市バスポケット時刻表は,平成24年3月2日(金曜日)に配架終了
3 ポケット時刻表の特徴
(1)のりば案内図の記載
表紙にのりば案内図と主な行き先を記載し,乗りたい系統がどこから発車 するかひと目で分かるようにしました。
(2)複数の系統をのりば毎にまとめて表記
のりばに複数の系統が運行している場合,現行では1系統につき1枚ずつ時刻表を表記していましたが,のりば単位で一つにまとめて表記し,分かりやすくしました。
(3)最終バスが連絡する地下鉄発車時刻の記載(北大路バスターミナルのみ)
夜間での地下鉄との乗継に便利な情報として,最終と最終の1本前(北大路バスターミナルのみ)のバスが連絡する地下鉄烏丸線「京都駅」または「四条駅」と東西線「三条京阪駅」の発車時刻をそれぞれ記載しました。
(4)大学生のご利用に便利な内容(北大路バスターミナルA,Eのりばのみ)
大学への通学時だけでなく帰りの時刻も記載し,下校の際にもご利用いただけます。
(5)カラー化により見やすさを改善(北大路バスターミナルのみ)
今回から新たに広告とタイアップすることで,製作にかかる経費の縮減を図るとともに,カラー化を行いました。
4 ポケット時刻表データ
市バスポケット時刻表
- 北大路バスターミナルAのりば(ファイル名:kitaoji-A.pdf サイズ:1.30 メガバイト)
- 北大路バスターミナルB,C,Dのりば(ファイル名:kitaoji-BCD.pdf サイズ:1.60 メガバイト)
- 北大路バスターミナルEのりば(ファイル名:kitaoji-E.pdf サイズ:1.49 メガバイト)
- 北大路バスターミナルF,Gのりば(ファイル名:kitaoji-FG.pdf サイズ:1.59 メガバイト)
- 竹田駅,太秦天神川駅(ファイル名:takeda_tenjingawa.pdf サイズ:584.54 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)「燃え燃えプロジェクト」について
京都市では,地下鉄・市バスの増客を目指し,「京都市地下鉄5万人増客推進本部」の下部組織として公募職員による「若手職員増客チーム」を平成22年10月に結成し,今年6月からは19名の第2期メンバーが参加しています。
「燃え燃えプロジェクト」は,この若手職員増客チームのうち,7名の職員で構成する「燃え燃えチャレンジ」班が,熱い情熱と柔軟な発想で,地下鉄・市バスの乗客増に向けた取組を交通局と共に次々と展開していくプロジェクトです。
【過去の燃え燃えプロジェクト】
以下の●は現在も進行中のものです。
●vol.1「市バスのポケット時刻表の作成」
●vol.2+「地下鉄駅階段での消費カロリー及びメッセージ表示」(表示駅拡大含む)
○vol.3「『地下鉄まつり』への出店」
○vol.4「『スルッとKANSAIバスまつり』でのグッズ販売」
●vol.5「4コマ漫画『太秦萌のおふたいむ』の掲出」
○vol.6「観光地と京都駅を結ぶ地下鉄⇔市バスの乗り換え案内の実施」
○vol.7「『おふたいむ(1月号)』での太秦萌一家によるお勧め初詣スポット等紹介」
●vol.8「太秦萌デザインのトラフィカ京カードの発売」(12月28日実施予定)
○vol.9「太秦萌ファミリーからの年賀状」
↑ 日本各地から100通を超える年賀状を頂きました。
本当にありがとうございました。 m(__)m
若手職員増客チームでは,「燃え燃えチャレンジ」班をはじめ,3つの班が各自で活動を実施しており,様々な取組を展開しています。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 総務課
電話: 075-863-5031