第2期若手職員増客チーム(平成23年度)
ページ番号112239
2014年11月25日
第2期若手職員増客チーム(平成23年度)
1班 京都観光に市バス・地下鉄をもっと使ってねPR
1 企画乗車券の販売促進
・旅行会社への営業活動
京都観光の旅行商品に「京都観光一日乗車券」など地下鉄・市バスの乗車券を組み込んでもらうよう,旅行会社に営業活動を行うとともに,PR強化に向けて観光関係機関と協議を行った。
【訪問企業】 平成23年10月31日 株式会社JTB
・市バスアクセスカードの作成・設置
宿泊施設から主要観光地への行き方と乗車券のPRを記載した「アクセスカード」を作成し,宿泊客への市バス・地下鉄のPRとホテル等での便利な案内ツールとして活用していただけるよう営業活動を展開
【配布先】 からすま京都ホテル,京都ガーデンホテル等 14カ所
2 募集型観光案内板の掲出
市バス・地下鉄で行けるおススメの場所の写真を募集し,100枚の募集写真からなる観光案内板を製作することで,市バス・地下鉄の観光利用を促進する。
【写真募集期間】 平成24年3月30日(金曜日)~5月31日(木曜日)
【案内版設置時期】 平成24年7月頃予定
【設置場所】 地下鉄東西線 三条京阪駅 京阪連絡通路
3 公営交通100周年キャッチコピー作成の提案
平成24年は公営交通100周年を迎える記念すべき年であることから,キャッチコピーを公募し,公営交通100周年のPRを図るとの提案を行った。
2班 燃え燃えチャレンジ
1 市バスポケット時刻表の作成・配架
第1期に市バスのポケット時刻表を作成して立命館大学等で配布後,北大路バスターミナルでは継続して配布し,約2万6千部以上を配布した。
さらに,平成24年3月の市バスダイヤ変更に合わせ,対象箇所を増やすとともに,時刻表に広告枠を設け,業者が作成・配架を行うこととした。
【配架場所(平成24年3月以降)】 北大路バスターミナル(広告付き,カラー),太秦天神川駅(白黒),竹田駅(白黒)
2 地下鉄駅階段での消費カロリー及びメッセージ表示
第1期に京都駅,四条駅,京都市役所前駅で実施した駅階段への消費カロリーとメッセージの掲出について,山科駅と烏丸御池駅に拡大し,四条駅北側階段では新たなメッセージとともに消費電力も掲出した。
また,今回から広告枠を設け,費用を広告料収入で賄い,経費を削減した。
【掲出日及び掲載場所】
・平成23年12月 9日(金曜日) 東西線 山科駅
・平成23年12月13日(火曜日) 烏丸線 四条駅
・平成23年12月14日(水曜日) 烏丸線・東西線 烏丸御池駅
3 「スルッとKANSAIバスまつり」でのグッズ販売
「スルッとKANSAIバスまつり」(9月25日開催)において,5月の「地下鉄まつり」に引き続き,オリジナルグッズをチーム員が製作・販売
【オリジナルグッズ】 2012年京都市交通局卓上カレンダー,市バス・地下鉄写真集CD,応援キャラクターの缶バッチなど
【売上額】 173,800円
4 新たなオリジナル応援キャラクターの作成
第1期で作成した応援キャラクター「太秦萌」に続き,チーム員のご家族にご協力いただき,新キャラクター(松賀咲,小野 ミサ)を作成・発表した。
5 4コマ漫画「太秦萌のおふたいむ」の掲出
お客様に地下鉄車内を楽しく過ごしていただくとともに,燃え燃えプロジェクトの取組等を紹介するため,チーム員のご家族に作成いただいた 「太秦萌」の4コマ漫画を,地下鉄車内に掲出した。
【場所】 地下鉄車内 棚上広告枠 1枠(全車両に1枚ずつ掲出)
【期間】 第1弾 平成23年10月1日(土曜日)~12月31日(土曜日)
第2弾 平成24年 1月1日(日曜日)~ 3月31日(土曜日)
6 市バス⇔地下鉄の乗り換え案内チラシの作成・配布
観光シーズンの渋滞を回避し,京都観光を満喫していただくことを目的に,市バスだけでなく定時性が確保できる地下鉄の利用を訴えたチラシを作成し,チーム員が,チラシ配布と合わせて観光客への案内やニーズ調査を実施した。また,市内寺社仏閣等に依頼し,二条城をはじめ7箇所で配架いただいた。さらに,平成24年3月には,平安女学院大学と連携して,学生の意見を取り入れて案内チラシを改良し,着物姿の学生とともにチラシ配布と案内活動を行った。
【配布日時】 平成23年11月19日(土曜日),20日(日曜日) 午前10時~正午
平成24年 3月31日(土曜日) 午前10時~正午
【場 所】 京都駅前(駅北側広場付近)駅
7 「おふたいむ」×「太秦萌」 タイアップ企画
交通局が毎月発行する観光情報誌「おふたいむ」1月号で,「太秦萌」とのタイアップ企画として,太秦萌一家を登場させ,
これに合わせてオリジナルデザインカードを発売した。
【発売金額,枚数】 1,000円券 1万枚
【発売日】 平成23年12月28日(水曜日)
8 「太秦萌」ファミリーからの年賀状
新年のご挨拶と100周年のPRを目的として,「太秦萌」に年賀状を送付いただいたお客様に,もれなく「太秦萌」から年賀状を返信する取組を実施し,計116通の年賀状をいただいた。
9 受験生応援キャンペーン
大学生向けのPR活動の一環として,受験生をターゲットとした応援ポスターを掲出した。
【掲出期間】 平成24年2月~3月
【掲示駅,最寄りの大学等】 松ヶ崎駅(京都工芸繊維大学),北大路駅(京都産大,大谷大学,佛教大学),今出川駅(同志社大学),
五条,二条城前,烏丸御池,丸太町駅(大手予備校)
10 太秦萌等の壁紙の無料配信
【壁紙の内容】 パソコン用,携帯電話用,スマートフォン用
【配信開始日】 平成24年3月28日(水曜日)
3班 駅ナカ魅力創造
1 駅トイレのネーミングライツ
第1期に引き続き,関係企業の聞き取り調査を行った結果,トイレの改修・新設に合わせて器具や内装の提供を受けるとした当初の方向性を変更し,企業から広告料を収入するネーミングライツの手法を検討することとした。
現在,広告代理店4社にヒアリングを行い,その結果を踏まえ,事業者の公募を検討中
2 駅ナカ駅チカ盛り上げフェスタ
駅ナカや沿線施設でイベントを開催し,交通局,沿線施設,市民,学生,商業者等が一体となり,各々の目標を達成しつつ地下鉄の増客につなげることを提案
その一つとして,京都の地ビール醸造会社等と連携し,ゼスト御池で京都産地ビールを販売する「京都地ビールフェスタ」を開催した。
【日時】 3月18日(日曜日)午前11時~午後6時
【場所】 ゼスト御池河原町広場
【来場者数】 約2,200人 ※ビール販売数6,500杯から換算
そのほか子供や音楽鑑賞の方も多くおられた。市役所前駅改札機通過人員 対前年比5.6%増
3 蹴上駅・アニマル駅長選挙の実施
動物園の最寄駅としての蹴上駅をPRすることで,地下鉄と動物園両方の増客につなげるため,
動物園と連携して「蹴上駅アニマル駅長」を選ぶイベントを開催した。
【投票期間】 2月10日(金曜日)~3月11日(日曜日)
【投票所】 動物園,蹴上駅,烏丸御池駅
【投票数】 5,755票
【選挙結果】 1位 ニシゴリラ(2,102票),2位 アムールトラ(697票)
【駅長就任式】 3月25日(日曜日)
活動報告書
活動報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 交通局企画総務部営業推進課
電話:(営業企画担当)075-863-5066、(営業推進担当)075-863-5065、(駅ナカ担当)075-863-5068、(広告担当)075-863-5062、(資産活用担当)075-863-5096
ファックス:075-863-5099