「けいおん!」ラリーの回り方一例
ページ番号111510
2011年12月9日

映画「けいおん!」京都でめっけ!どきどきスタンプラリーは,地下鉄5駅に設置のスタンプを,市バス停留所5箇所に記載のキーワードを集めていただく内容となっています。
ご参加に必要となる「ラリーセット」には市バス専用一日乗車券カード,市営地下鉄1dayフリーチケットが付いています。
このページでは,回り方の一例をご紹介しますので参考にご覧ください。
楽しく回って,素敵な賞品をゲットしよう!
市バス停留所(5箇所)へのアクセス
1 出町柳駅前
<市バス専用一日乗車券カードだけで回る場合>
・ JR「京都駅」から → 市バス「京都駅前」A2のりばから4号系統
・ 京阪「祗園四条駅」から → 市バス「四条京阪前」東行のりば(Aのりば・南座向かい)から201号,203号系統
・ 阪急「河原町駅」から → 市バス「四条河原町」東行のりば(Eのりば)から201号,203号系統
<市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットを組み合わせて回る場合>
・ 地下鉄「今出川」駅 → 市バス「烏丸今出川」東行のりば(Aのりば)から102号,201号,203号系統
2 上終町京都造形芸大前
<市バス専用一日乗車券カードだけで回る場合>
・ JR「京都駅」から → 市バス「京都駅前」A1のりばから5号系統
・ 京阪「三条駅」から → 市バス「三条京阪前」東行のりばから5号系統
・ 京阪「神宮丸太町駅」から → 市バス「丸太町京阪前」東行のりばから204号系統
・ 阪急「河原町駅」から → 市バス「四条河原町」東行のりば(Iのりば)から5号系統
<市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットを組み合わせて回る場合>
・ 地下鉄「北大路」駅 → 市バス「北大路バスターミナル」Bのりばから204号系統
* 本停留所は計3つ停留所がありますが,北行停留所のみスペースの関係上,キーワードを掲出しておりません。南行の停留所でご確認ください。
3 船岡山
<市バス専用一日乗車券カードだけで回る場合>
・ JR「京都駅」から → 市バス「京都駅前」A3のりばから206号系統
・ 京阪「三条駅」から → 市バス「河原町三条」(Fのりば)から205号系統 * 三条駅から鴨川を西に渡りバス停まで5分程度歩いてください。
・ 京阪「出町柳駅」から → 市バス「出町柳駅前」北行のりば(鴨川沿い)から1号系統
・ 阪急「河原町駅」から → 市バス「四条河原町」北行のりば(Gのりば)から205号系統
<市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットを組み合わせて回る場合>
・ 地下鉄「北大路」駅 → 市バス「北大路バスターミナル」 Eのりばから1号系統,Fのりばから205号,M1号系統,Gのりばから204号,206号系統
4 金閣寺道
<市バス専用一日乗車券カードだけで回る場合>
・ JR「京都駅」から → 市バス「京都駅前」B2のりばから101号系統,B3のりばから205号系統
・ 京阪「三条駅」から → 市バス「三条京阪前」から59号系統
・ 阪急「河原町駅」から → 市バス「四条河原町」南行のりば(Aのりば)から59号系統
<市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットを組み合わせて回る場合>
・ 地下鉄「北大路」駅 → 市バス「北大路バスターミナル」 Fのりばから101号,102号,205号,M1号系統,Gのりばから204号系統
5 河原町三条
<市バス専用一日乗車券カードだけで回る場合>
・ JR「京都駅」から → 市バス「京都駅前」A2のりばから4号,17号,205号系統
・ 京阪「三条駅」から → 三条通を西に(鴨川を渡って)徒歩5分程度
・ 阪急「河原町駅」から → 市バス「四条河原町」北行のりば(G・H・Iのりば)に停車する系統すべて,または河原町通を北に徒歩8分程度
<市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットを組み合わせて回る場合>
・ 地下鉄「京都市役所前駅」地上付近(河原町通上にあります。)
モデルコース
市バス専用一日乗車券カードを用いた「キーワードポイント」(5箇所)の回り方と市バス専用一日乗車券カードと市営地下鉄1dayフリーチケットの両方を用いた「スタンプポイント」と「キーワードポイント」(各5箇所)の回り方の一例をご紹介します。あくまで参考にしてくださいね…。
キーワードポイントのみを回るモデルコース【京都駅を起終点】
<スタート!> 京都駅前(B2・B3のりば) →(市バス101号・205号系統) → 金閣寺道(キーワードポイント1) → (市バス12号・204号・205号・M1号系統) → 船岡山(キーワードポイント2) → (市バス204号系統) → 上終町京都造形芸大前(キーワードポイント3) → (市バス3号系統) → 出町柳駅前(キーワードポイント4) → (市バス3号・4号・17号系統) → 河原町三条(キーワードポイント5) → (Bのりば・市バス4号・17号・205号系統) → 京都駅前 <ゴール!>
* すべての経路をセットに付いている「市バス専用一日乗車券カード」で回ることができます。
スタンプポイント&キーワードポイントを一日で回るコース【京都駅を起終点】
<スタート!> 地下鉄・京都駅(スタンプポイント1) → (地下鉄烏丸・東西線) → 地下鉄・太秦天神川駅(スタンプポイント2) → (地下鉄東西線) → 地下鉄・西大路御池駅(市バスに乗り換え) → (市バス205号系統) → 金閣寺道(キーワードポイント1) → (市バス12号・204号・205号・M1号系統) → 船岡山(キーワードポイント2) → (市バス1号・204号・205号・206号・M1号系統) → 北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅へ徒歩) → 地下鉄・北大路駅(南改札)(スタンプポイント3) → 北大路バスターミナル(Bのりば・市バス204号系統) → 上終町京都造形芸大前(キーワードポイント3) → (市バス3号系統) → 出町柳駅前(キーワードポイント4) → (市バス3号・4号・17号系統) → 河原町三条(キーワードポイント5) → (徒歩) → 地下鉄・京都市役所前駅 → (地下鉄東西線) → 地下鉄・小野駅(スタンプポイント4) → (地下鉄東西線) → 地下鉄・三条京阪駅(スタンプポイント5) → 地下鉄・京都駅 <ゴール!>
* すべての経路を「市バス専用一日乗車券カード」と「市営地下鉄1dayフリーチケット」で回ることができます。
市バス専用一日乗車券カードについて
スタンプラリーセットに付いております「市バス専用一日乗車券カード」は,市バスの均一運賃区間内でのみご使用になれます。今回のキーワードポイントはすべてこの区間内に設定していますので,本乗車券のみで回ることができます。
1回目の乗車時には,運賃箱横のカード挿入口にカードを通してください。その際に日付が印字されますので,2回目以降は裏面の日付を乗務員に見せるだけで降りていただけます。
ご注意ください!
均一運賃区間外を「市バス専用一日乗車券」でご利用になった場合は追加運賃が必要となります。特に「修学院道」,「修学院駅前」,「松ヶ崎橋」,「一乗寺下り松町」等の停留所で乗り降りされる場合は追加運賃が必要となりますのでご承知おきください。
また,詳細な利用可能範囲については,セットに付いております,市バス観光マップ「バスなび」及び注意事項を記載した用紙でご確認ください。
ゴールポイントについて
本ラリーのゴールポイントは「市バス・地下鉄案内所(京都駅地下・地下鉄京都駅北改札裏側)」と「市バス・地下鉄案内所(北大路)」に設定しています。
両箇所とも営業時間は「8:30~19:00」ですのでご留意ください。営業時間外のゴールはできませんのでご了承ください。
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 企画課
電話: 075-863-5066