地下鉄エレベーター案内図づくりワークショップのリポート
ページ番号75634
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2010年3月15日
烏丸御池駅エレベーター案内図を作成しました!!
皆様,「京都市未来まちづくり100人委員会」をご存知でしょうか?
説明しますと,市民自らが京都のまちづくり全体についてテーマを発案し,白紙の段階から議論し,提言するだけでなく,自ら実践・行動するという市民組織です。
今回,この「京都市未来まちづくり100人委員会」の有志の方のご協力により,烏丸御池駅のエレベーター案内図を作成しました!
さて,どのように進めていくのでしょうか?
まず,作成するにあたって基本となるポイントについて説明を受けました。
なるほど!現地へ行って,調べることからはじめるんですね!
5グループにわかれて,早速現地調査へ向かいました。
・エレベーターのある出入口はどこにある?
・どのルートを行けばより分かりやすい?
・誰でもわかる道案内って?
などなど,グループごとに議論しながら,烏丸御池駅の周辺を実際に歩いてチェックしました。
さあ,いよいよ制作です!!
議論した内容をもとに,試行錯誤しながらエレベーター案内図を作っていきます。
約2時間30分と限られた時間の中で,5箇所の出入口の案内図が完成しました v(・o・)
地下鉄をご利用いただく際には,ぜひご活用ください!!