おもてなしキャンペーンを展開しました!
ページ番号62215
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2009年5月19日
交通局では,ゴールデンウィーク期間中に,一人で多くのお客様に市バス・地下鉄をご利用いただくため,5月2日(土曜日)から6日(振替休日)の間,臨時増発や案内サービスに加え,マイカーではなく,市バス・地下鉄で楽しく環境モデル都市・京都の観光地を巡っていただく「楽洛エコ観光」をキャッチフレーズとした積極的なPR活動等に取り組む「春のおもてなしキャンペーン」を展開しました。ここではその様子を少しご紹介します!
写真は,京都駅と清水寺,祇園,平安神宮,銀閣寺などを結ぶ急行「洛バス」100号系統です。
キャンペーン期間中,京都の主な観光地を巡り,外国人観光客にも快適にご利用いただける観光急行系統「洛バス」の大幅な増発をはじめ,京都駅から金閣寺・銀閣寺・清水寺への直行バスも運行しました。
五条坂停留所の様子です。
京都駅と清水寺を結ぶ急行「東山シャトル」が到着し,お客様が降車されています。
地下鉄烏丸線(国際会館~竹田間)でも5月2日から5日の間,午前と午後に5往復ずつ計10往復の増発を行い,通常7分30秒間隔のものを概ね6分間隔で運行しました。
京都駅前バスのりばでのお客様への市バス・地下鉄のご利用案内の様子です。
特に混雑した東山方面(清水寺・祇園方面)へのご案内には,お客様の列の最後尾をお知らせするパネルを使用し,一目でのりばが分かるよう努めました。
市バスにご乗車されるお客様へ主な行き先や運賃等のご案内を行いました。このようなご利用案内や観光案内は,写真の京都駅前バスのりばをはじめ.主な観光地付近のバス停,地下鉄主要駅などでも展開しました。
市バス・地下鉄ご利用案内の実施等に当たっては,京都交通労働組合がボランティアで取り組む「京交・エンパワメント2009・春」との連携により案内員を大幅に増やし,お客様に京都観光を楽しんでいただき,また京都に来たいと感じていただけるよう,きめ細やかな案内に努めました。
市バス・地下鉄のご利用案内を記したリーフレットを作成し,京都駅前や市バス・地下鉄案内所で配布しました。
各ターミナルからの主な観光地へのアクセス方法や地下鉄駅から歩いて行ける主な観光地を記載しています。(配布は終了しました。)
これからも,一人でも多くのお客様に市バス・地下鉄をご利用いただき,京都観光を楽しんでいただけるよう,全力で取り組んでまいります。
四季折々に豊かな表情を持つ京都。市バス・地下鉄で京都観光をお楽しみください!
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 企画課
電話: 075-863-5066