スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

11月1日(土曜日)「FUNAOKA STANDARD2025」に伺いました。

ページ番号347964

2025年11月25日

 11月1日(土曜日)、秋晴れの下、船岡山公園で「FUNAOKA STANDARD(フナオカスタンダード)2025」が開催されました。

 フナオカスタンダードは、障害のある方が通う施設で構成された団体と北区社会福祉協議会との協働により企画・実施されたのが始まりで、今は高齢者・児童・地域の福祉に関係する皆様が共に作り、共に楽しむお祭りになっています。昨年度は、雨のため中止となりましたので、開催は2年ぶり。とても楽しみにしていました。

  子どもたちの歌やダンス、演奏などのステージ発表のほか、民生児童委員会等の福祉団体や福祉施設の皆様による啓発、自主製品販売、体験・ゲームコーナーなどたくさんのブース出展があり、多くの方で賑わいました。障害のある方もない方も、子どもからご高齢の方まで、会場に来られた皆様が交流を楽しんでおられました。

  北区役所からは、健康長寿のまち・北区として健康づくりや高齢すこやかステーションの啓発、子どもの遊びコーナー、かんきょうクイズ・リサイクル絵本のコーナーの出展や健康づくりサポーターの皆様と「Happy☆キタエちゃん体操」をステージで披露させていただきました。

  北区社会福祉協議会の横山会長をはじめ、実行委員会の粟津実行委員長、運営スタッフの皆様、そして事務局の北区社会福祉協議会の皆様、準備から当日運営まで大変お疲れ様でした。このお祭りを通じて、障害のある方もない方も誰もが共に楽しく暮らす社会が日常のスタンダード(当たり前)となることを願っています。

                                           北区長 川妻聖枝



粟津実行委員長のご挨拶


私もご挨拶させていただきました。


「Happy☆キタエ隊」の皆様による「Happy☆キタエちゃん体操」

 

子どもはぐくみ室のさかなつり遊びは多くのお子さんに楽しんでいただきました。

 

ステージ企画の様子

らはらと落ちる桐の花

ブースの様子

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282