11月9日(日曜日)紫竹学区敬老を祝う会に伺いました。
ページ番号347753
2025年11月9日
11月9日(日曜日)、「紫竹学区敬老を祝う会」へお祝いに伺いました。
同会は、紫竹学区にお住まいで、永きにわたり社会や地域のためにご尽力してこられた多くの高齢者の皆様や地域の皆様のご参加の下、紫竹小学校体育館で行われました。
参加者の皆様が歓談しやすいようにカフェ形式を取り入れながら、フラダンスや日本舞踊、歌や笛の演奏、交通安全のお話等、バラエティーに富んだ内容で大変盛り上がり、参加された皆様が笑顔になる、紫竹学区らしい楽しい敬老会でした。
紫竹社会福祉協議会の大塚会長からの依頼により、私は終活等についてお話をさせていただきました。もし自分に何かあった時のための心積もりとしてのエンディングノートをご紹介し、いつまでも元気にお過ごしいただくため、また健康寿命を伸ばすために「運動」「栄養」「社会参加」にしっかりと取り組み、「健康診査」を受けていただくことをお願いしました。
その後、参加者全員で北区オリジナルの健康体操「HAPPY☆キタエちゃん体操」を行いました。毎日無理なく続けられる体操は、健康長寿への第一歩であり、今後ともキタエちゃん体操の輪を広げていきますので引続きご協力をお願いします。
同会の開催に当たりましてご尽力いただきました大塚会長、高奥自治連合会長をはじめ、学区内の多くの団体、地域の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
北区長 川妻聖枝

高奥自治連合会長(左)、大塚社会福祉協議会会長(右)とご一緒に。

終活等についてお話しさせていただきました。

地域女性会の皆さんによるフラダンス

優しい歌声に元気をいただきました。

キタエちゃん体操

参加者全員でキタエちゃん体操
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282






