スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

10月19日(日曜日)「ラジオ塔リニューアルイベント in 船岡山」に出席しました

ページ番号347494

2025年10月19日

 先ごろ、京都紫野ロータリークラブ様から、創立50周年記念事業の一環として京都市に寄贈された、船岡山公園ラジオ塔の改修工事及び案内板が完成しました。これを記念して、10月19日(日曜日)、松井市長、北区選出の市会議員の皆様をはじめ多くの来賓の方々が出席される中、船岡山公園のステージ及び広場で、同クラブ主催の式典及び記念イベントが執り行われました。

  あいにくの曇り空でしたが、京都紫野ロータリークラブの皆様をはじめ、ご出席いただいた皆様の熱気の中で、温かく、慶びに溢れた会となりました。

  式典の最後に、司会の合図で、ラジオ塔を覆っていた白布が除幕されると、傾きが補正され、丁寧に洗浄されて、美しく生まれ変わったラジオ塔が姿を現し、会場は大きな拍手に包まれました。

  ラジオ放送開始100年、北区制70周年、そして、京都紫野ロータリークラブ様の創立50周年と、おめでたい記念の年が重なったこの年、地域の皆様に愛されるラジオ塔がこのように美しい姿を見せてくれて、感無量でした。

  京都紫野ロータリークラブの皆様には、これまでも、船岡山公園の山頂眺望案内板の整備や東屋の改修(令和2年11月)をはじめ、同公園で実施されているオープンパーク「FUNAGORA」への木製什器とポータブル電源(令和5年10月)のご寄付、さらには、「北区未来につながる区民会議」への仮設ステージ(令和7年5月)のご寄付など、北区役所及び関係機関に多大なるご貢献をいただいております。

  何より有難いのは、このようにご寄付いただいた物を事業実施の際に活用させていただき、区民の皆様が集い、交ざり合い、つながり合うことを後押ししてくださっていることです。北区制70周年の今年、「一歩ふみだそう!“つながる”ために」というスローガンを掲げておりますが、一歩も二歩も踏み出し、“つながり”作りにご貢献いただきました同クラブの皆様には、感謝の言葉もありません。松井市長からも申し上げましたが、私からも、重ねて、深く感謝申し上げます。

  当日は、このほか、船岡山ラジオ体操クラブ様によるラジオ体操の実演や、紫野高校吹奏楽部の皆さんの演奏、さらにオープンパーク「FUNAGORA」も開催され、盛り沢山な1日となりました。

  船岡山公園で雨の日も雪の日も365日ラジオ体操で健康づくりに励まれている「船岡山ラジオ体操クラブ」の皆様、若々しさと楽しい演奏でステージを盛り上げてくださった紫野高校吹奏楽部の皆様、そして、多様な主体がもっと自由に公園を楽しむため、毎月第3日曜日にオープンパークを開催されている「FUNAGORA」のメンバーと、船岡山公園という「場」に集う多様な人々の幅の広さと豊かさを改めて感じた1日でもありました。

  区役所でも、こういった地域の皆様と共に、引き続き、船岡山公園の魅力創出・発信に努めてまいりたいと思っております。

  北区の歴史と文化、四季折々の自然の豊かさを身近に感じることのできる船岡山に、どうぞ足をお運びください。

 

                                 北区長 川妻 聖枝  


京都紫野ロータリークラブ 山口 琢也 会長からのご挨拶


ご寄付に対して、表彰状を贈らせていただきました。
(左:山口会長、右:松井市長)


ラジオ塔除幕の様子

 

美しく蘇ったラジオ塔
(左から岩崎会長(楽只学区)、勝目議員、松井市長、山口会長(京都紫野RC)、千福会長(京都紫野RC)、角村会長(船岡山ラジオ体操クラブ)

 

来場者が一体となってラジオ体操

 

 

 

紫野高校吹奏楽部による演奏

 

紫野高校吹奏楽部による演奏。「YOUNGMAN(Y.M.C.A)」で盛り上がりました!

 

ラジオ塔と案内板と私

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282