スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

11月3日(月曜日)「京都ライトハウスまつり2025」に伺いました。

ページ番号347392

2025年11月3日

 11月3日、「京都ライトハウスまつり2025」にお伺いしてきました。

 京都ライトハウスは、視覚障害がある方々の生活支援や就労支援、事業所の運営等、お子様から御高齢の方まで様々な年代の方へのサービスを展開され、長年、本市の福祉の向上に寄与いただいています。

 毎年秋には、ライトハウスを利用されている方やその御家族、ボランティア、職員の皆様、地域の方々との交流の場として「ライトハウスまつり」を開催されています。

 当日は、多くの方が来場され、さまざまな体験ブースや、日頃ライトハウスで活動されている各種サロンの皆様のステージ発表などで、大いに盛り上がりました。

 飲食ブースでは、近隣の飲食店や楽只自主防災会の皆様も出展されており、こうした地域一体となってまつりを盛り上げようという様子を見て、あらためてライトハウスが地域に根付いた施設であることを実感しました。

  また、今年は北区制70周年であることから、ライトハウス様の御厚意により「ライトハウスまつり」を北区制70周年記念事業として実施いただくとともに、北区役所もブースの出展をさせていただきました。

 区役所ブースでは、災害時に必要となる非常用持出袋の重さが5kgになるよう飲食料などを詰めていただく体験や備蓄物資の実物展示などにより、災害に備える重要性をお伝えさせていただき、多くの方にお立ち寄りいただきました。

 松田理事長やまつりの実行委員長である山本理事をはじめとする、開催に御尽力いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。

                                  北区長 川妻 聖枝

ステージで御挨拶させていただきました

ステージで御挨拶させていただきました

松田理事長と山本理事(まつり実行委員長)と一緒に

松田理事長と山本理事(まつり実行委員長)と一緒に

区役所の防災啓発ブース

区役所の防災啓発ブース

非常用持出袋の作成体験

非常用持出袋の作成体験

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282