スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

7月19日(土曜日)「第15回上賀茂神社アートプロジェクト」開会式に伺いました。

ページ番号343983

2025年7月19日

 7月19日(土曜日)、世界遺産・上賀茂神社を舞台に、子どもたちの文化芸術に触れる機会を提供されている「上賀茂神社アートプロジェクト」開会式に出席させていただき、展示作品などを鑑賞してきました。

 「上賀茂神社アートプロジェクト」は、子どもたちをはじめ来場される方々が多様な文化芸術に親しまれる真夏の恒例行事として、実施されており、今年で15回目を迎えます。

  会場となる庁屋では、京都芸術大学の学部生、大学院生の学生有志10名による作品(本年のテーマは「異界」)が展示され、目に見えることのない世界を独自に表現されています。

 また、馬場殿前では、恒例となっております柊野小学校3年生の夏野菜や夏の風物詩を題材とした可愛らしい行灯作品が展示され、猛暑の中でも涼を感じることができます。

 どの作品も本当に素晴らしい!!

  子どもの成長には、学力を身に付けることなどと同様に、優れた芸術や文化に触れることも大切です。また、文化芸術の鑑賞は、健康やウェルビーイングと関係深いものとして、京都だけでなく、世界中で注目されており、まさに「上賀茂神社アートプロジェクト」は、子どもの豊かな感性を育成する取組だと改めて実感しました。

  開催に御尽力されました実行委員長の本多逸朗様、統括の堀川三恵子様をはじめとする関係者の皆様、素晴らしいお取組をありがとうございました。

 来年の開催も楽しみにしております。

                                       北区長 川妻 聖枝



松井市長からの御挨拶いただきました


「異界」の作品の御説明を受けました


子ども達の「行灯」も展示されています

賀茂競馬保存会の堀川三恵子さん

大学生の「行灯」が展示されています

                    

明るく元気な「行灯」です

                 

 偏光板を用いた工作をしました
(京都大学大学院理工学部研究科
 SACRA さんの体験コーナー)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282