スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

6月25日(水曜日) 令和7年度 京都市北区農林産物共進会に伺いました。

ページ番号343460

2025年6月25日

  

 6月25日(水曜日)、MKタクシー上賀茂営業所で「京都市北区農林産物共進会」が開催されました。

 本共進会では、区内の生産者が栽培した賀茂なすや鷹峯とうがらし、トマトといった夏野菜から、林産加工品など、計509点が出品され、その品質や生産技術について、寺林先生(京都府立大学名誉教授)を審査長として、府、市、農協の審査員の皆様と厳正に審査致しました。

 その結果、掲載写真のきゅうりと万願寺唐辛子を北区長賞とさせていただきました。おめでとうございます。
 また、会場は、農林関係者や区民の方々をはじめ、立命館小学校や柊野小学校の生徒さんも見学に来られ、大いに盛り上がりを見せていました。

 例年お伺いして思うことですが、出品された夏野菜等は、どれも普段スーパーではお目にかかれないような、色艶・形が美しいものばかりです。

近年、異常気象等で農業を取り巻く環境が厳しさを増していますが、そのような中にあっても生産者の皆様が愛情をこめて育てられた野菜を間近に拝見し、その想いや技術の素晴らしさに感動しました。

 雨も降り、蒸し暑い中、共進会の開催に尽力された京都市北区農林産物共進会役員の皆様、生産者の皆様、農協職員の皆様、大変お疲れ様でした。

                                         北区長 川妻 聖枝





賀茂競馬保存会の堀川三恵子さん


「埒(らち)が明かない」
らはらと落ちる桐の花

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282