3月19日(水曜日)「令和6年度 市民スクール21全体集会」にお伺いしました。
ページ番号340150
2025年3月19日
3月19日(水曜日)、各区の女性会が学習成果を発表する「令和6年度 市民スクール21全体集会」にお伺いしました。
1月23日に開催されました「令和6年度 北区地域女性連合会市民スクール21「わたしたちの学び」」では、区内8学区の女性会からいずれも素晴らしい発表がありましたが、その代表として鷹峯学区が、この度の全体集会に出場されました。
鷹峯学区は「すべての人が安心して暮らせる防災について学び行動する」というテーマで、安全対策や災害時にどのように行動すべきかを発表されました。防災アドバイザーと一緒に、ハザードマップを活用して地域の特性から災害対応を考える「おもしろ防災講座」や、身近なアイテムを使った防災グッズを体験する「防災ミーティング」など、独自のお取組を御紹介いただき、地域の皆様で防災について考える機会を通じて、個人だけでなく地域全体で防災意識の向上に取り組んでおられる様子が伝わりました。
日頃の地域での交流や地域ぐるみの備えが、災害時の安心・安全、命を守ることにつながります。他の地域でも是非参考にしていただきたい、素晴らしい発表でした。
その他の行政区の発表は、心身の健康法、歴史などテーマは様々でしたが、共通して地域のつながりを大切にされており、これこそが女性会の皆様の元気の秘訣なのだと改めて実感しました。
「令和6年度 市民スクール21全体集会」に出場されました鷹峯学区の皆様をはじめ、京都市地域女性連合会の皆様、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
北区長 川妻 聖枝
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282