スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

1月23日(木曜日)「令和6年度 北区地域女性連合会市民スクール21「わたしたちの学び」」にお伺いしました。

ページ番号337777

2025年1月23日

 1月23日(木曜日)、「令和6年度 北区地域女性連合会市民スクール21「わたしたちの学び」」にお伺いしました。

 北区地域女性連合会では、市民スクール21(京都市教育委員会主催)の取組の一環として、各学区で設定した年間テーマに沿って自主的な学習活動を行い、学習成果を発表されています。

 当日は、約100名の方々が御来場され、各学区の発表を傾聴されました。

 防災、心身の健康法、歴史についてなど様々な発表があり、皆様の元気の源や地域でのつながりを感じることができました。私も何歳になっても女性会の皆様のように、健康で元気でいられるように趣味を楽しむことや地域とのつながりを持つことをより一層大切にしたいと思いました。

 また、発表後には、北警察署の甲斐署長にもお越しいただき、現在被害が増加している特殊詐欺や防犯対策等についてお話いただました。北区は市内で3番目に高齢化率が高い区です。地域での声かけや見守りなどにより、高齢者の防犯意識を高めることが地域の安全につながると考えています。

 最後になりましたが、事前準備から当日の運営まで、開催に御尽力された北区地域女性連合会の野田会長をはじめ、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。

                                                                          北区長 川妻 聖枝

Happy キタエちゃん体操


鷹峯学区の発表


総評をさせていただきました


北警察署 甲斐署長にお話いただきました

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282