スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

1月12日(日曜日)大宮文化振興会の「どんど」にお伺いしました。

ページ番号336645

2025年1月12日

 1月12日(日曜日)、大宮小学校で開催された「どんど」にお伺いさせていただきました。

 「どんど」は、旧正月(1月15日前後)に行われ、お正月かざりや書きぞめなどを燃やすことで、一年の健康などをお願いする伝統行事です。一昔前は多くの場所で行われていましたが、田畑の減少等に伴い、最近ではあまり見られなくなりました。

 子どもたちをはじめとする多くの地域の皆さんが見守る中、グラウンド中央に組まれたやぐらに火がつけられると、炎はまたたく間に全体に広がり、バンバンと竹がはじける爆発音も加わり、「どんど」はすごい迫力で燃え盛りました。

 大宮学区では、大宮文化振興会の高地会長をはじめ、消防団やPTA、地域の各種団体、大宮小学校が全面的に協力されることで、毎年「どんど」が行われています。地域に根付いた伝統行事を継承いただいていることに心より敬意を表します。

 北区は、今年の9月に上京区から分区して70年を迎えます。私も、北区が今後ますます発展するよう祈念いたしました。また、おぜんざいが振る舞われており、どんどの残り火で焼いたおもちを入れていただきました。

 前日準備から御尽力いただいた大宮文化振興会をはじめとする関係者の皆様、ありがとうございました。皆様にとって、良い年となりますことをお祈りしております。

   北区役所地域力推進室 まちづくり推進・山間地域振興課長 山口 祐一


点火すると炎はまたたく間に全体に広がり、すごい迫力で燃え盛りました。



竹竿の先端の針金に、アルミホイルでくるんだ「おもち」を括り付けて、残り火で焼いて、おぜんざいに入れていただきました。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282