スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

12月14日(土曜日)「紫竹ルネサンス」に伺いました。

ページ番号336105

2024年12月14日

 12月14日(土曜日)、紫竹自治連合会主催の「紫竹ルネサンス」にお伺いしました。

 当日は朝から雨がしとしと。お昼に予定されていた自転車安全教室は残念ながら中止となりましたが、お昼過ぎには雨もあがり、会場のレイアウト変更等を経て開催されました。

 「紫竹ルネサンス」は、紫竹学区の冬の風物詩として地域に親しまれているイベントです。温かい食べ物をお供に焚火を囲んで語らうことができ、また、子どもに人気のゲームブースもあるなど、老若男女楽しめる内容で、例年賑わいを見せています。加茂川中学校の吹奏楽部の皆様によるスペシャルコンサートを皮切りに、参加した子供達は元気いっぱいに楽しんでいました。今年は、石窯でさつま芋の食べ比べにトライ。あの窯でどの種類のお芋が美味しく焼けるかがわかったそうです。私いただきました。とっても美味しかったです。

 このイベントは、地域コミュニティの活性化に大きく貢献するだけでなく、防災訓練という重要な側面も持ち合わせています。災害時、電気やガスが使えない状況で、焚火は、暖を取るだけでなく、調理やコミュニケーションの場として機能します。平時にイベントを通して楽しみながら焚火を体験することで、有事の際にも、住民による速やかな対応が可能となります。参加者の皆様にも、そうしたことを感じていただき、楽しむだけでなく防災の意識を高めるきっかけとなりましたら幸いです。

 紫竹自治連合会をはじめとする各種団体の皆様、準備から当日の運営まで大変お疲れ様でした。                                                                                      北区長  川妻 聖枝                                                                                                                                           


紫竹自治連合会 髙奥会長のご挨拶


私もご挨拶させていただきました


紫竹学区の皆様と。
ピザや豚汁、焼き芋など、どれもとってもおいしかったです!






大きな焚火を囲んでほっこり



最後は皆でランタンを揚げました。
コツを掴むと高く揚げることができ、童心に帰って夢中になりました。
(右下に写っているのが私です!)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282