11月24日(日曜日)令和6年度北区総合防災訓練を実施しました。
ページ番号335302
2024年11月24日
北区では、あらゆる災害に対処するため、区役所をはじめ警察、消防その他の関係機関との連携強化や、区民の防災意識の醸成を目的として、10月の最終日曜日に総合防災訓練を実施しています。今年は、衆議院議員総選挙の投票日と日程が重なったため、11月24日(日曜日)、鳳徳小学校において、令和6年度北区総合防災訓練を実施しました。
訓練は、各学区の自主防災会や地域代表者の方々、鳳徳学区の皆様など約250名が参加し、準備運動として「Happy☆キタエちゃん体操」を実施した後、グラウンドに設置された訓練コーナーを順番に体験していただきました。
今年は、新たに給水車や道路パトロールカーの展示、さらに関西電力送配電、大阪ガス、北区社会福祉協議会、京安心すまいセンター、無印良品 イオンモール北大路、ラジオミックス京都の皆様による啓発ブースの設置など、皆様にお力添えいただき、内容を充実させました。
また、避難所を開設した際に、避難所運営の中心となる自主防災会や地域代表者のみなさまに、高齢者や障害者で、一般の避難所での生活が困難な方を受け入れる福祉避難所の研修もさせていただきました。
訓練の運営には、立命館大学、大谷大学、京都産業大学、佛教大学の学生ボランティアの皆様にも多大なるご協力をいただきました。
参加者の皆様には、防災知識の習得と防災意識の向上に繋がったと思っております。特に、鳳徳学区自主防災会の鈴木会長をはじめ、関係団体・地域の皆様のご尽力に深く感謝申し上げます。災害に強い北区に向けて、今後とも皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
北区長 川妻 聖枝
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282