スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

11月4日(月曜日・振替休日)『北区魅力再発見事業「また“きたく(北区)なる”紫明探検!」』を開催しました。

ページ番号334639

2024年11月4日

 11月4日(月曜日・振替休日)、北区内の学区を訪問して地域の魅力を体感するまち歩きイベント「北区魅力再発見事業」を実施しました。

 記念すべき10回目の開催となる今回は、紫明学区を舞台に、大谷大学の尋源館(じんげんかん)<旧本館>、磯垣タタミ、閑臥庵(かんがあん)、上善寺、天寧寺などを巡りました。

 当日は天気にも恵まれ、汗ばむ陽気の中、3kmを越える距離を散策しました。

 参加者の皆様からは、「普段何気なく通っている場所に、足を止めれば、目を向ければ、素敵な場所、歴史があるのだと気づかされました」といったようなお声を多くいただきました。

 紫明学区は、北大路駅や大谷大学を中心に、学区の大半を住宅街が占めていますが、住宅街の中にも、実は魅力的なスポットが点在しており、上記以外にも様々な史跡等があります。ぜひ皆様も、紫明学区に遊びに来てください!

 事業の企画から運営まで多大なるご尽力を賜りました紫明学区各種団体連合会の柴山会長をはじめ、当日のガイドを務めていただいた磯垣様、前田様、交通整理等に御協力いただいた自主防災会の皆様、散策を受け入れてくださった各訪問先の皆様、集合場所として体育館をお貸しいただいた紫明小学校様、そして、事業に参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

                                                                            北区長 川妻 聖枝


                          


紫明学区各種団体連合会の柴山会長のご挨拶。


私もご挨拶させていただきました。(この日はいつものスーツではなく、歩きやすい恰好で!)


出発前にみんなで「Happy☆キタエちゃん体操」で体をほぐしました。駆けつけていただいた「北区健康づくりサポーター」の皆様、ありがとうございました。


訪問先(磯垣タタミ店)


訪問先(大谷大学 尋源館(じんげんかん)<旧本館>)


訪問先(閑臥庵(かんがあん))


訪問先(上善寺)


訪問先(天寧寺)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282