スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

9月14日(土曜日)紫明学区、9月15日(日曜日)柊野学区の敬老会に伺いました。

ページ番号332860

2024年9月15日

 永年にわたり社会や地域のためにご尽力してこられた高齢者の方々を敬い、長寿をお祝いする敬老会が紫明学区、柊野学区で行われ、参加させていただきました。

紫明学区敬老会

 紫明学区にお住まいの高齢者の方々が、部落解放センター4階ホールにたくさん集われ、談笑や舞台鑑賞を楽しまれました。

 南京玉すだれやフラダンス、手品、変面ショー、落語などバラエティーに富んだ催しが行われ、あちこちで歓声があがっていました。

 どの催しも、とても華やかで見ているこちらもワクワクするようなものばかり!充実した時間を過ごすことが出来ました。


柴山会長によるご挨拶。


来場者最高齢の方々(96歳)に花束贈呈させていただきました。


ハワイアンミュージックに癒されました!

柊野学区敬老会

 9月とは思えない酷暑でしたが、柊野小学校体育館にはたくさんの方々が集われました。

 歌謡ショーでは、柊野学区にお住まいの中さんの歌と、中さんの音響担当でもあり大阪の西成で活動されているデュオのお二人も一緒に歌われ、観客の皆さんと一緒に手話つきの歌で盛り上がりました。

 残念ながら私は、歌謡ショーの後に退席させていただきましたが、その後行われた大正琴では、柊野学区にお住まいの粟津さんをはじめ、奏者の方々が風情ある音色を奏でられていたと伺っております。


左から西村前柊野学区自治連会長、人見会長、私、谷口議員(大将軍学区社協会長)。


中さんによる歌謡ショー。


中さんとデュオのお二人の演奏・歌唱で、盛り上がりました!

 

 新型コロナウイルス感染症の影響により、紫明学区は5年振り、柊野学区は6年振りの開催とのことでしたが、高齢者の皆さんの喜ばれたお顔を拝見でき、節目節目で地域の方々が集えるのは、とても素敵なことだと思いました。この度はこのような会にお招きいただき、ありがとうございました。

 紫明社会福祉協議会の柴山会長、柊野社会福祉協議会の人見会長、学区内の多くの団体、地域の皆様、関係者の皆様、準備から運営までお疲れ様でした。

                                         北区長 川妻 聖枝 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課

電話:地域支援担当:075-432-1306、健康長寿推進担当:075-432-1438、高齢介護保険担当:075-432-1364

ファックス:075-432-1590