スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

8月15日(木曜日)「防犯パトロール及び特殊詐欺防止の啓発活動」を行いました!

ページ番号332252

2024年8月15日

 8月15日(木曜日)、雲ケ畑学区にて北警察署の皆様と「青色防犯パトロール及び特殊詐欺防止の啓発活動」を行いました。

 北区では、毎月15日を「安心安全の日」としており、区民の皆様、警察、消防、大学などの関係機関と連携し、安心安全に関する取組を推進しています。

 今春にニュースになっていましたが、関東周辺において、山間部の一軒家を狙った強盗事件が相次いで発生したため、今回の啓発活動におきましては、同様の被害が発生しないよう注意を呼び掛けました。

 また、オレオレ詐欺やキャッシュカードを狙った特殊詐欺も依然として増加傾向にあることもお伝えさせていただきました。オレオレ詐欺については、総務省等の職員を名乗り「この電話が使えなくなる。」「あなた名義の電話が暴力団に使われている。」などの電話があり、その後、警察官(主に他府県警察)を名乗る者からLINEに誘導され、捜査名目等で、現金を騙し取る手口が多発しています。

 キャッシュカードを狙った特殊詐欺については、警察官を名乗って、キャッシュカードを騙し取る(隙を見て盗み取る)手口が多い状況です。知らない人には、現金、通帳やキャッシュカードは絶対に渡さないよう御注意いただくとともに、電話でお金の話が出たら、一旦電話を切り、すぐに家族や信頼できる人、警察等に御相談いただきますようお願いいたします。

 最後になりましたが、啓発活動に御尽力いただいた北警察署の皆様方に改めまして感謝申し上げます。

 

北区長 川妻 聖枝


雲ケ畑自治会館にて啓発活動


パトカー乗車体験

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282