スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

北区制70周年記念事業「木育ひろば」の設置と「みんなで遊ぼ♪ 北っ子ひろば」の開催について

ページ番号332157

2025年10月1日

室町時代、千利休によって見出された北山杉は、北区中川地区を中心に生産され「京都府の木」として京都人の誇りとなっています。北区制70周年を記念し、この伝統木材で小さな広場を作ります。 

また、この木育ひろばを中心に、楽しいイベントを開催します。大人も子どもも、木のぬくもりを感じながら一緒に遊びませんか。                                

「木育ひろば」の設置

設置日  令和7年11月11日 火曜日 (予定)

設置場所 京都市北区役所 西庁舎1階 (京都市北区紫野西御所田町56)

木育ひろば完成イメージ

                                  ※「木育ひろば」完成イメージ                    北区の伝統産業品である「北山丸太」のほか、京畳や西陣織といった京都を代表する伝統工芸品も取り入れています。

みんなで遊ぼ♪ 北っ子ひろば

1 日時

令和7年11月24日(月曜日・振休)10:30から12:30まで

2 場所

北区役所西庁舎 1階

3 費用

無料

4 内容

(1)ワークショップ「木のおもちゃを作ろう」


時間:10:30~
場所:北区役所西庁舎 1階「木育ひろば」
対象:区内在住のお子さんとその保護者
   (子どもは乳幼児から小学生まで)
定員:20組(予約制)
申込:10月20日から申込フォームにて受付
   定員になり次第、締切ります
 

(2)紙芝居

北区オリジナル紙芝居「かっちゃん はなみず でた」
主人公は保育園に通うゴリラの子ども「かっちゃん」。保育園のお昼寝で「かっちゃん」は夢を見ます。夢の中で「かっちゃん」は何度かくしゃみをして鼻水が出ますが…

(3)缶バッジコーナー

お子様1人につき、1個の缶バッジをプレゼント!                                  
その場で作ります。作りたい素材(お子さんの写真やお気に入りのイラストなど)があればお持ちください。        
完成品サイズ:直径57mm(当日、切り取ります。)

(4)交流コーナー

育児相談やお子さんの体重測定ができます。居場所・お出かけ情報を揃えています。                   
大人(保護者)の健康相談もできますよ。           

5 申込

ワークショップ「木のおもちゃを作ろう」は事前申込が必要です。                         
令和7年10月20日(月曜日)から申込開始。定員になり次第、締切ります。                       
こちらの専用フォームからお申し込みください。 

6 お問い合わせ

北区役所子どもはぐくみ室(子育て相談担当)                                    
(北区役所西庁舎1階18番窓口  電話:075-432-1454)

(補足)

  • 当日は「秋のエコフェスタ NORTHGs・Second」を同時開催予定です。                        
  • 来場は公共交通機関を御利用ください。                                     
  • 荒天により、やむを得ず中止とする場合があります。

報道発表資料

発表日

令和7年10月1日(水曜日)

担当課

北区役所子どもはぐくみ室(子育て相談担当 電話:075-432-1454)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所保健福祉センター 子どもはぐくみ室

電話:子育て推進担当:075-432-1284、子育て相談担当:075-432-1454

ファックス:075-451-0611