スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

8月16日(金曜日)京都五山送り火「左大文字」と「船形」保存会会長を訪問しました。

ページ番号331726

2024年8月16日

 8月16日(金曜日)、夏の伝統行事である「京都五山送り火」が行われ、松井市長、草木文化芸術政策監と共に、区内の左大文字保存会(岡本義行会長)、船形萬燈籠保存会(川内哲淳会長)を訪問しました。

 当日は護摩木の奉納にたくさんの方がお越しになられており、私も護摩木を奉納させていただきました。また、船形では、保存会の皆様や松井市長と山上に上がって、火床の見学もさせていただきました。

 保存会の皆様は、まだまだ暑さの厳しい中、早朝から護摩木を火床に運ぶなど、精力的に準備を進めておられました。お盆にお迎えしたお精霊(しょうらい)を大切にお送りするという想いを込めて準備を進められている様子に心から敬服いたしました。

 今年は点火時の天候も良く、各山とも無事に点火され、本当に良かったです。両保存会の皆様をはじめ、送り火に関わられた皆様、大変お疲れ様でした。

 

北区長  川妻 聖枝


左大文字保存会 岡本義行会長をはじめとする保存会の皆様、松井市長と


船形萬燈籠保存会 川内哲淳会長をはじめとする保存会の皆様、松井市長と


護摩木を奉納させていただきました

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282