スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

8月3日(土曜日)大宮学区民ふれあい夏まつり(大宮学区)、紫野キッチンカーフェスティバル(紫野学区)、鷹峯ふれあいまつり(鷹峯学区)、上賀茂夏まつり(上賀茂学区)に伺いました。

ページ番号331185

2024年8月3日

8月3日(土曜日)、区内の4つの夏まつりを訪問させていただきました。

趣向を凝らして開催される学区の夏まつりは、それぞれ特色があり、毎年お伺いできることをとても楽しみにしています。

この日は、私と同じように夏まつりをはしごする区民の方もおられ、夏まつりが学区を越えて地域ひいては北区の文化として根付き、愛されていることを実感しました。

暑い中、準備から運営までご尽力されました関係者の皆様、お疲れ様でした。

 

北区長 川妻 聖枝

大宮学区民ふれあい夏まつり(大宮学区)


ご挨拶をさせていただきました。


(左から順に)大宮社会福祉協議会の伊部会長、大宮小学校の松下校長先生、大宮文化振興会の高地会長、私、森田様


北エコまちステーションからもクイズコーナーとリユース図書館を出展させていただきました。「大宮学区民ふれあい夏まつり」はエコ活動・啓発に積極的に取り組まれていることが印象的でした。


焼きそばやかき氷、フランクフルトなどをいただき、おまつりを満喫させていただきました。かぼちゃが超お買い得だったので、買いました!!スタッフの皆様、暑い中お疲れ様でした!

紫野キッチンカーフェスティバル(紫野学区)


紫野学区まちづくり協議会の石﨑会長(左)、紫野学区体育振興会の大達会長(右)と。


学区のおまつりとしては珍しくキッチンカーの出店があり、とても華やかな雰囲気でした。
地域の若手の皆様が中心となり、企画・運営されているおまつりで、非常に活気がありました。


佛教大学社会学部の大谷ゼミの皆様による「京の地蔵盆写真展」のブース。大谷ゼミは組み紐体験や匂い袋作り体験など、北区で様々な取組をされています。


eスポーツコーナー!未来のプロeスポーツ選手が生まれるきっかけになると嬉しいですね。

鷹峯ふれあいまつり(鷹峯学区)


(左から順に)体育振興会の柘植会長、自治連合会の中原会長、私、市政協力委員連絡協議会の鳥居会長、自治連合会の森田副会長、消防団の川勝団長で集合写真


職員の子どもへのお土産に、光るうちわを購入しました。お子さんのいるご家庭におすすめです!


佛教大学のチアリーダー部と吹奏楽部の皆様による発表。きれいな夕焼け空を背景に披露された迫力ある演奏とダンスに、たくさんのお客様が集まっていました。


今年の1月に発生した能登半島地震の災害義援金ブースも。私も協力させていただきました。

上賀茂夏まつり(上賀茂学区)


自治連合会の石田会長(左から2番目)、体育振興会の柴垣会長(左から3番目)、衣笠学区の滝口様(右から3番目)と区役所職員で集合写真


おもちゃの100万円をぴったり掴み取るゲームに挑戦。98万円でニアピン賞でした。おしいっ!


北区民ふれあいまつりにも出演いただいた京都産業大学のよさこいサークル「むすびのかみ」の皆様のステージ。様々な賞を受賞されている、すごいサークルです。


打ち上げ花火に大きな歓声が上がっていました。子どもたちの忘れられない思い出になったことと思います。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282