7月20日(土曜日)「第14回上賀茂神社アートプロジェクト」開会式、地域の交流サロン「TAMARIBA」で開催された「夏マルシェ」出席・見学してきました。
ページ番号330404
2024年7月20日
7月20日(土曜日)「第14回上賀茂神社アートプロジェクト」開会式、地域の交流サロン「TAMARIBA」で開催された「夏マルシェ」出席・見学してきました。
世界遺産・上賀茂神社で開催された「上賀茂神社アートプロジェクト」開会式に出席、展示作品を鑑賞してきました。
この「上賀茂神社アートプロジェクト」は、子どもたちに伝統文化や芸術に親しむ機会を提供したいと、上賀茂神社アートプロジェクト実行委員会が主催されており、今年で14回目を迎えます。
会場となる庁屋では、京都芸術大学の日本画コースで学ぶ大学院生の自由な発想に溢れた日本画作品の展示が、馬場殿では同学大学院生の行灯作品、柊野小学校3年生の夏野菜や夏の風物詩を題材とした可愛らしい行灯作品も展示され、来場された方々を楽しませていました。
そして、この日は開会式ということで、「日本伝統文化保存会 筑前琵琶 旭城会京都」の皆様による琵琶の演奏がありました。
その後、来場の子どもたちを対象にした琵琶の音出し体験が開催され、子どもたちは初めて触る琵琶に興味深々でした。
「上賀茂神社アートプロジェクト実行委員会」の皆様のお取組は、子どもたちをはじめ来場された方々に伝統文化や芸術の大切さ、尊さを伝える素晴らしいものだと思います。
開催にご尽力された実行委員長の本多逸朗様、統括の堀川三恵子様をはじめ関係者の皆様、誠にありがとうございました。
その後、堀川北大路西にあります株式会社フラットエージェンシー様が経営されています地域の交流サロン「TAMARIBA(たまりば)」で同サロン開設1周年を記念した「夏マルシェ」が開催されていましたので、見学してきました。
お昼前の訪問ということもあってか、非常に多くの賑わい。
会場では、夏野菜や焼菓子、ケーキなどの物販ブースのほか、タロット体験やビー玉アートなどの体験ブースもありました。
各ブース5ケ所を巡ると採れたて新鮮野菜の詰め放題ができるとのことで、私も急ぎブースでお買物!
主催者と出展者、来場者が思い思いにその場を楽しまれている空間があり、地域の居場所として素晴らしい役割を担っていただいていると感じました。
併設されているカフェ「カフェふらっと+ベジ」では、食材など様々な方のご支援を得られながら月に1回「子ども食堂・地域食堂」を開催されております。
毎回多くの子どもたちや地域の方が来場されるとのことで、こちらも地域の居場所や子どもたちの集いの場として機能してらっしゃいます。
「TAMARIBA」様や「カフェふらっと+ベジ」様、素晴らしいお取組をありがとうございます。
北区長 川妻 聖枝
ご挨拶させていただきました。
旭城会京都の皆様による琵琶の演奏

貴重な琵琶の演奏体験です。

柊野小の子どもたちの作品。

京都芸術大学大学院生の作品。

京都芸術大学の皆様と開会式ご参加の皆様で。

TAMARIBAでは採れたての新鮮野菜を物色

5ブースを回って、胡瓜にじゃが芋、玉葱の詰め放題に参加!

夏マルシェ、堪能いたしました!ありがとうございます!!
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282