スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

北区伝統文化体験教室 開催案内及び参加者募集について(いけばな、機織り、茶道)

ページ番号317154

2023年9月29日

北区伝統文化体験教室 開催案内及び参加者募集について

 この度、北区役所では、区民の皆様にまちの魅力を感じていただくとともに、地域に根差した「暮らしの文化」に親しんでいただくため、北区に縁のある茶道や華道の家元、錦織作家を講師に招いた少人数の体験教室を開催しますので、お知らせします。

 少人数だからこその手厚い手ほどきをじっくりと受けながら、京都の暮らしに息づく伝統文化をお楽しみいただける大変貴重な機会です。ふるってお申込みください。

1 開催概要

北区伝統文化体験教室の概要です。内容の詳細は「4 各体験教室の詳細」を御参照ください。

※ 雨天決行・荒天中止

※ 荒天等によってやむを得ず中止となる場合は、当日までに参加者にメール又は郵送等でお知らせします。

※ 終了時間は、前後する場合があります。

※ 申込多数の場合は、抽選により参加者を決定します。

※ 受付時間、受付場所、持ち物などは抽選結果と併せてメール又は郵送等でお知らせします。

※ 体験内容の詳細は、「4 各体験教室の詳細」を御参照ください。

※ 「機織り」及び「茶道」の体験教室の会場には駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。

※ 「機織り」及び「茶道」の体験教室の会場には段差があります。

2 参加費

各回 2,000円/人

※ 体験日当日に現金でお支払いいただきます。(クレジットカードや各種電子マネーは御利用いただけません)

※ 直前にキャンセルされた場合、参加費は後日請求させていただくことがあります。

3 参加対象者

北区に在住、又は通勤・通学中の方を含む最大2名まで

※  年齢制限はありません。

ただし、小学生以下の方のお申込みにあたっては、以下の注意事項を御確認ください。
・小学生以下の方の参加には保護者の同伴(1名のみ)が必要です。なお、小学生以下の兄弟姉妹の2名でお申込みの場合も、会場のスペースの都合上、保護者の同伴は1名のみとさせていただきます。
・原則、同伴の保護者は見学のみで、体験には参加できません。
・同伴の保護者の参加費は掛かりません。
・保護者も体験を希望される場合は、お子様と保護者の2名での同時申込みをしてください。

4 各体験教室の詳細

(1)「いけばな」体験教室


華道家元池坊
次期家元
池坊 専好 氏


体験の様子(写真はイメージです)

ア 講師の紹介

 いけばな(華道)の理念を確立し、「いけばなの根源」として知られる華道家元池坊の次期家元 池坊 専好(いけのぼう せんこう)氏に講師を務めていただきます。550年を超える歴史の中で育まれてきた池坊によるいけばなの「美」をぜひ御体感ください。

イ 内容(予定)

〇 次期家元による「いけばな」の披露

〇 次期家元による「いけばな」についての講話

〇 「いけばな」体験(いけたお花は、お持ち帰りいただけます

ウ 日時

12月3日(日曜日) 午前10時~11時30分頃

※ 受付は9時45分から

エ 会場

北区役所3階 大会議室

(住所:〒603-8511 北区紫野東御所田町33-1)

オ 定員

20名程度(抽選)

(2)「機織り(はたおり)」体験教室


光峯錦織工房
錦織作家
龍村 周 氏


体験の様子(写真はイメージです)


約10cm四方の絹織物を作成(写真はイメージです)

ア 講師の紹介

 古くから「美しいもの」の代名詞とされてきた「錦」。「錦」の伝統織物を制作する光峯錦織工房(こうほうにしきおりこうぼう)の作家である龍村 周(たつむら あまね)氏に講師を務めていただきます。織物美術の美しさや、精密で迫力ある機織り機にぜひ触れてみてください。

イ 内容(予定)

〇 「機織り」についての講話

〇 「機織り(平織り)」体験(作成した織物は、お持ち帰りいただけます

ウ 日時

12月10日(日曜日)

 ➀10時00分~11時30分頃

 ➁13時30分~15時00分頃

※ 受付は、➀9時45分、➁13時15分から

エ 会場

光峯錦織工房

(住所:〒603-8107 北区紫竹下ノ岸町25)

オ 定員

各回6名程度(抽選)

(3)「茶道」体験教室


茶道速水流
八世家元
速水 宗燕 氏


体験の様子(写真はイメージです。服装の指定はありません)

ア 講師の紹介

 江戸時代に創始され、丁寧で優雅な所作が宮廷や公家に支持された茶道速水流の八世家元である速水 宗燕(はやみ そうえん)氏に講師を務めていただきます。趣ある庭の先に待つ茶室「滌源居」での一服をお楽しみください。

イ 内容(予定)

〇 家元によるお茶の披露

〇 家元によるお茶の歴史や作法、心得などの講話

〇 当日のお花や茶菓子など、季節に応じたお茶の楽しみ方についての講話

〇 「茶道」体験(静寂に包まれる茶室で、贅沢なひと時をお楽しみください

ウ 日時

12月17日(日曜日)

 ➀10時00分~11時30分頃

 ➁13時00分~14時30分頃

※ 受付は、➀9時45分、➁12時45分から

エ 会場

滌源居

(住所:〒603-8321 北区平野鳥居前町79)

※  集合場所は平野神社です。詳細は当選者にメール又は郵送等でお知らせします

オ 定員

各回10名程度(抽選)

5 申込

(1)申込方法

10月10日(火曜日)~11月7日(火曜日)に、北区役所ホームページ申込フォーム又は来庁にてお申込みください。(申込多数の場合は抽選)


ア 申込フォームによるお申込み

  こちらから

イ 来庁によるお申込み(開庁時間のみ)

  窓 口:北区役所本庁舎3階33番窓口 まちづくり推進担当(住所:北区紫野東御所田町33-1)


(2)抽選結果のお知らせ

11月14日(火曜日)以降にメール又は郵送等でお知らせいたします。

6 主催等

主催:北区役所、京の暮らしの文化普及啓発実行委員会

協力:華道家元池坊、株式会社龍村光峯、茶道速水流


本事業は、令和5年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)を受けて実施する「京都の地域文化財総合活用推進事業」の一部です。

7 問合せ

北区役所地域力推進室 まちづくり推進担当

 電話:075-432-1208

 Mail:[email protected]

 住所:〒603-8511

    北区紫野東御所田町33-1

    北区役所本庁舎3階33番窓口

※各体験教室の協力事業者等へのお問合せはお控えください。

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:事業担当、広聴担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282