スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

親子で楽しもう!北区親子伝統文化体験事業 開催案内及び参加者募集について【参加費無料!】

ページ番号317074

2023年12月13日

親子で楽しもう!北区親子伝統文化体験事業 開催案内及び参加者募集について【参加費無料!】

~この冬、親子で伝統文化に触れてみませんか~

 この度、北区役所及び公益財団法人京都市文化観光資源保護財団では、北区内に在住又は通学中の小学生とその保護者を対象に、茶道、居合道、機織り(はたおり)を気軽に楽しく体験いただくため、北区親子文化体験を開催しますので、お知らせします絶景広がる船岡山公園の山頂で行われる献茶の見学から、冬の大空の下で行う居合道体験。その後、普段は入れない今宮神社の茶室や広間で茶道や機織りを体験し、京都で培われた「文化のこころ」をはぐくみましょう。

 冬休み前の親子での思い出作りに、是非お気軽にお申込みください。

船岡山公園からの眺望


今宮神社(楼門)

1 開催概要

(1)日時

令和5年12月9日(土曜日)13時~16時頃

※ 受付は、12時30分から行います。終了時刻は前後する場合があります。

(2)会場

船岡山公園及び今宮神社

※  集合場所は、船岡山公園山頂です。詳細は「8 集合場所」を御覧ください。

※  会場には駐車場、駐輪場はありませんので、公共交通機関でお越しください。

(3)内容(予定)

内容(予定)
■第一部 @船岡山公園 13時~14時15分頃
 ➀「茶道(献茶)」の見学
 ➁「居合道」の見学と体験
■第二部 @今宮神社 建物内 14時30分~16時頃
 ➂「茶道(お茶会)」の体験
 ➃「機織り(はたおり)」の体験

※ 各体験は、一度に体験できる人数に限りがあり、待ち時間が発生する場合がありますので、御了承下さい。また、各自体験が終了次第、解散となります。

※ ➁、➃の体験は子ども限定です。(保護者の方は付近から見学)

※ ➃は体験人数に限りがあるため、希望者多数の場合は抽選となります。

※ 体験内容の詳細は、「5 各体験(見学)内容の詳細」を御参照ください。

※ 第一部と第二部の間に、徒歩15分程度の移動を伴います。

※ 雨天決行・荒天中止

  荒天等によってやむを得ず中止となる場合は、当日までにメールでお知らせします。

  また、当日の天候や船岡山公園の地面状況によって体験内容が一部変更となる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

※ 第一部は、屋外でのプログラムとなります。また、会場間の移動のため、徒歩で15分程度の移動を伴います。当日は暖かく動きやすい服装、靴で御参加ください。

※ 会場のトイレの数には限りがありますので、お手洗いは受付前にお済ませください。

2 参加費

無料

3 参加対象者

北区内に在住、又は通学中の小学生(小学生の兄弟姉妹の同時申込可)とその保護者1名(同伴必須)

4 定員

25組50名程度(申込多数の場合は抽選)

5 各体験(見学)内容の詳細

(1)第一部 @船岡山公園 13時~14時15分頃


桓武天皇が平安遷都を決めた「京都始まりの地」と言われる場所にあり、今も北区民に親しまれている船岡山公園


献茶(イメージ)


居合道(イメージ)

➀「茶道(献茶)(※)」の見学

内容:京都市内を望む船岡山公園の山頂にて、茶道速水流 八世家元 速水 宗燕(はやみ そうえん)氏による献茶の儀式を見学します。

(※)献茶とは、神社仏閣等において神様にお茶を捧げることをいいます。今回は、その優雅で繊細な所作を気軽に見学いただけるよう、眺望の良い船岡山公園にて、神様ではなく京都市内に向けて同様の儀式を行います。

➁「居合道」の見学と体験

講  師:立命館大学体育会居合道同好会 監督 山田 源士(やまだ もとし) 氏

体験内容:刀を用いて鍛錬する居合道は、現代では生涯スポーツとしても継承されている武道の一つです。演武を見学した後、参加者が事前に紙等で作成した刀を使い、所作や技を教わります。

(2)第二部 @今宮神社 建物内 14時30分~16時頃


都の災疫鎮静を祈るために造営され、京の三奇祭の一つに数えられる「やすらい祭」や、「玉の輿」を願う参拝者が多く訪れることで知られる今宮神社


茶道速水流
八世家元
速水 宗燕 氏


中山 福太朗 氏


機織り(イメージ)

➂「茶道(お茶会)」の体験

 以下(ⅰ)(ⅱ)いずれかの体験となります。申込みフォームで選択いただけますが、御希望に沿えない場合もあります。

(ⅰ)家元の解説付き、茶室でのお茶会体験 <親子で体験>

講  師:茶道速水流 八世家元 速水 宗燕 氏

体験内容:江戸時代中期に創始され、丁寧で優雅な所作が宮廷や公家に支持された茶道速水流。清らかな空間とされる茶室で、約250年続く速水流の御家元の解説を聞きながら、簡単なお作法を体験します(薄茶と和菓子を御用意します)。


(ⅱ)若手茶人と気軽に楽しむお茶会体験 <親子で体験>

講  師:中山 福太朗(なかやま ふくたろう) 氏

体験内容:裏千家で茶道を学び、日常にお茶がある暮らしの普及活動を行う新進気鋭の若手茶人とお話ししながら、独創的な設えが施された空間でのお茶会を楽しむことで、お茶を身近に感じていただきます(薄茶と和菓子を御用意します)。

➃「機織り」の体験

講  師:光峯錦織工房(こうほうにしきおりこうぼう) 錦織作家 龍村 周(たつむら あまね)氏

体験内容:伝統的な美術織物、錦織を継承する錦織作家のお話や手織り機での機織り体験を通じて、伝統産業品の工程を知るとともに、ものづくりの奥深さに触れていただきます。

第二部では、上記のほか、茶道の「見立て(みたて)(※)」体験もご用意しています(子どものみ)。

(※)今回の体験では、茶道をテーマとして、茶道具ではない身近なものを茶道具の代わりに用いてお茶席を再現することで、ものの美や価値を再発見するとともに、創意工夫することによる子どもの創造力を育むことを狙いとしています。

6 服装、持ち物

(1)服装

・暖かく動きやすい服装

(第一部は屋外、第二部は屋内での体験となりますので、着脱しやすい服装でお越しください)

(2)持ち物

新聞紙又はウレタン素材等で作成した刀(子供一人につき1本)

 ※ 刀の作り方は、参加者にメール等でお知らせします。

白い靴下(履き替え用の白い靴下を御持参ください)

・(雨天時)雨具


刀の完成イメージ

12月5日追記

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申込み

(1)申込方法

10月10日(火曜日)~11月14日(火曜日)に、北区役所ホームページ申込フォームからお申込みください。(申込多数の場合は抽選)


≪ 申込フォームはこちら ≫


(2)抽選結果のお知らせ

11月21日(火曜日)以降にメール等でお知らせいたします。

8 集合場所

船岡山公園山頂(〒603-8227 北区紫野北舟岡町42)

■アクセス

 京都市営バスで「船岡山」又は「千本北大路」下車(バス停から集合場所(船岡山公園山頂)まで徒歩10分~15分)

※ 会場までは公共交通機関でお越しください。

※ 路上駐車は近隣への迷惑となりますので、お控えください。

船岡山公園_集合場所

9 主催等

主催

公益財団法人京都市文化観光資源保護財団、日本の文化に親しむ会、北区役所

協力(敬称略)

今宮神社、茶道速水流、株式会社龍村光峯、中山 福太朗、立命館大学体育会居合道同好会


本事業は、文化庁による令和4年度第二次補正予算事業 地域における子供たちの伝統文化の体験事業の一部です。

10 問合せ

北区役所地域力推進室 まちづくり推進担当

 電話:075-432-1208

 Mail:[email protected]

 住所:〒603-8511

     北区紫野東御所田町33-1

     北区役所本庁舎3階33番窓口

※各協力事業者へのお問合せはお控えください。

資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

11 参加者アンケート(12月13日追記)

アンケートの回答は こちら から

回答期限:令和5年12月17日(日曜日)23時59分まで

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:事業担当、広聴担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282