平成30年度北区民まちづくり提案支援事業の決定について
ページ番号316553
2018年6月29日
広報資料
平成30年6月29日
北区役所(地域力推進室 電話432-1199)
平成30年度北区民まちづくり提案支援事業の決定について
北区役所では,北区民の皆様の主体的なまちづくり活動を支援する「北区民まちづくり提案支援事業」を実施しています。この度,多くの団体の皆様に御応募いただき,審査会の審査を経て,34事業を採択しましたので,お知らせします。
また,支援団体に対して,認定式及び交流会を行いますので,併せてお知らせします。
1 平成30年度北区民まちづくり提案支援事業採択団体一覧
事業名 | 団体 | 事業概要 | 補助予定額(円) | 部門 |
西陣R倶楽部 | 西陣R倶楽部 | アート,クラフト,自然・環境,食文化,教育等に携わるクリエイティブな人達の交流と情報発信を行うことにより,更なる人材の集積と京町家や空き家等の活用による西陣界隈,ひいては北区の活性化を図る。 | 135,000 | 一般 |
居場所づくり事業及び訪問事業 | フォーク賀茂川 | 団塊の世代やシニア世代の居場所づくりとして,生ギター演奏による歌声サロンを開催する。また,歌声サロンを高齢者施設でも行う訪問事業を実施する。 | 54,220 | 一般 |
シンマチ謎解きストリート | シンマチラボ | 新町商店街の店舗が有志で集まり,大学等と連携を図りながら,親子いっしょに楽しむことができるイベント等を実施する。 | 157,500 | 特定 子育て |
よりよい北山を目指して、内・外からの一体的アプローチ | 山仕事サークル杉良太郎 | 山仕事を通じて,外部の人に雲ケ畑に親しみを持ってもらえるよう,山主と学生,外部の人等と共同し,植樹やイベント等を行う。 | 229,800 | 特定 北部山間 |
ワクワクドキドキ健康づくり | 紫竹まちづくりビジョン実行委員会 | 健康診断測定,スポーツ教室等を通して,高齢者の基礎体力向上を図る。 | 300,000 | 特定 健康長寿 |
紫竹自治連合会設立10周年を記念したさらなる加入の促進 | 紫竹まちづくり実行委員会 | 紫竹の昔と今を学区民に伝える冊子を作成し,全世帯に配付することにより,未加入世帯と壮年・青年層からもまちづくりを積極的に行ってもらい,地域の活性化を目指す。 | 211,500 | 特定 地コミュ |
柊野江州音頭を次世代に継承していく | 柊野自治連合会 | 柊野小学校の児童を対象に,柊野地域独自の江州音頭を次世代に継承する。 | 270,000 | 特定 文化 |
いきいき鷹峯 | 紙屋川を美しくする会 | 鷹峯の地を流れる紙屋川の素晴らしさに親しんでもらえることを目指し,ホタル繁殖プロジェクトを実施する。また,地域の人々の交流の場として気軽に立ち寄ってもらえる井戸端カフェを定期的に開催する。 | 150,500 | 一般 |
ほうとく寄席 | ほうとく寄席実行委員会 | 落語教室を開催し,日本文化としての落語を通して北区にある文化遺産や食文化や伝統文化の奥深さに思いをはせたり,北区の歴史を再発見する機会を増やす。 | 176,200 | 特定 文化 |
「自然の恵み」を生かす住民交流を自治振興会とともにすすめ地域ににぎわいを | 雲ケ畑・足谷 人と自然の会 | 雲ケ畑地域の一部がベニバナヤマシャクヤクの生育地保全地区に指定されたことを受け,雲ケ畑の自然景観や希少動植物群をめぐる自然観察会やハイキング等を通して,自然や歴史に触れる機会をつくる。 | 300,000 | 特定 北部山間 |
佛教大学有志による地域に根付いたラジオ番組の展開 | teamぶつ☆ラジ! | 地域における情報発信の拠点として,地域の課題解決や地域で活躍する個人・団体を紹介するコーナーと,学生の立場から発見した地域の魅力を紹介するコーナー番組を作成,発信する。 | 300,000 | 大学連携 |
中川学区で輝くWOMEN | lilgaudy | 中川地域で採れる新鮮な野菜等を使ってプロの料理人に料理をしてもらうイベントを開催し,中川学区内の女性を中心とした交流を図る。 | 152,100 | 特定 北部山間 |
地域で救う不登校 | 不登校支援チーム | 不登校の生徒と保護者が気軽に相談できる場をつくり,受け身になりがちな不登校の生徒が自主的に地域のイベントやボランティアに参加できるようサポートする。 | 252,160 | 特定 子育て |
地域ごみをいかすGuRuRe:(ぐるり)スタジオ | 特定非営利活動法人こどもアート | 地域から出るゴミを活用し,こどもを中心にした遊びと学びの場づくりを行うことにより,こどもとの関わり方や暮らしの協働性を促進する。 | 270,000 | 特定 子育て |
子育て~在宅介護・看護に役立つヘアカット研修会 | CH北山ヘアカット研修会 | 高齢や障がいといった理由で美容室等に行けない方のヘアカットを身内の者が安全に実施できるよう,ヘアカット方法の普及啓発事業を実施する。 | 91,500 | 一般 |
北山3学区30景選定事業 | 北山3学区自治振興会等 | 「北山3学区ガイドブック(仮称)」を作成し,3学区の交流推進と,地域外との交流の増加を図る。 | 297,000 | 特定 北部山間 |
中川学区の情報発信プロジェクト「and house」 | and house | 中川学区の暮らしや風景などの写真展,サロンの開催等により,中川学区の良さを発信する。 | 298,000 | 特定 北部山間 |
広報活動の拡充 | 梟文庫 | 誰もが安心して訪れることのできる「居場所」としての図書館をより多くの地域の方々に知ってもらえるよう,チラシやフォトブックを作成する。 | 60,390 | 特定 子育て |
スポーツ多種目体験会を通じた生涯スポーツの選択体験会 | Total Sports Promotion North Area | 子どもが自分で好きなスポーツを見つけるきっかけとして,様々なスポーツが体験できる事業を企画していく。体を動かすことを通して,子どもの健やかな成長につなげていく。 | 300,000 | 一般 |
上賀茂本山森づくりから伝承する森林環境教育プロジェクト | 特定非営利活動法人ひとともりデザイン研究所 | 上賀茂本山において,子どもを対象にコケ玉づくりを実施するとともに,コケ玉づくりに必要な苗を通して植生の理解と森づくりのワークショップを行う。 | 110,750 | 一般 |
「おやじ」と「学生」の共創による地域子育て活動の活性化 | 上賀茂おやじの会 | 「おやじの会」と「大学生」の共同で,ワークショップによりアイデアを創出し,上賀茂小学校の児童を対象とした事業を企画・実施する。 | 180,000 | 大学連携 |
上賀茂・食育プロジェクト | 社会福祉法人 上賀茂福祉会 上賀茂こども園 | 子育て中の保護者の多くが関心を持っている「食」をテーマに,保育園の栄養士やベビーフードを取り扱う企業などによる食育講座を開催する。子育て中の母親などの不安や疑問を解決していき,少子化対策に貢献していく。 | 86,526 | 特定 子育て |
まいふるさと原谷づくり | (法)認可地縁団体原谷地域連絡協議会 | 建設予定の金閣原谷会館を拠点として,ニュースレターの配布等を行い,原谷地域に住む様々な世代の更なる交流を目指す。 | 133,200 | 特定 地コミュ |
おれんじ庵 金閣 | おれんじ庵金閣 実行委員会 | 原谷地域包括支援センターを中心に,認知症の方やその家族等が集い,語り合える場づくりを行い,引きこもりがちになってしまっている高齢者などに働きかける。 | 210,060 | 特定 健康長寿 |
立命館大学体育会ボランティア団体 AVA 地域事業部事業 | 立命館大学体育会ボランティア団体 AVA | 体育会に所属している学生の活動拠点である柊野・原谷地域において,清掃活動の実施やお祭りなどのイベントに参加し,地域との交流を積極的に図っていく。 | 242,276 | 大学連携 |
食べる飲み込む支援センター -食べて元気になる・お口の健康街づくり- | 食べる飲み込む支援センター | 虚弱や低栄養となる人が増えている現状を解決するため,機能測定や啓発を実施するとともに,高齢者同士の気付きを目的としたサポーターの育成や,口にまつわるワークショップ等を実施する。 | 254,624 | 特定 健康長寿 |
生きいき元気体操プログラム | 楽々会 | これまで実施してきたウォーキングに加え,筋トレやストレッチ,脳トレ,講師による健康講座等を実施することで,健康長寿の推進を図る。 | 84,080 | 特定 健康長寿 |
シチクガモリの夏祭り | シチクガモリ | 大宮通り紫竹エリアの店舗が集まり,「ふじセンター」を会場に,夏祭りを開催する。多世代のつながりを作る機会を創出し,特に子育て世代や若者の地域交流を目指し,各店舗の工夫を活かした出店やイベントを実施する。 | 300,000 | 特定 子育て |
やおいちゃんキッチン | 御薗橋801商店街振興組合 | 子どもが気軽に立ち寄り,みんなで一緒に食事を楽しめる居場所を作っていく。また,近年,高齢者の孤食が進む中,子どもと高齢者が一緒に食事のできる居場所としても運用していく。 | 300,000 | 特定 子育て |
「イザ!カエルキャラバン!in北区」 | 北区「おやじ・おふくろの会」連絡会 | 子どもとその親世代を対象に,ゲーム感覚で体験できる防災訓練を企画する。訓練を通して生まれた交流を通して,地域コミュニティの大切さや自治会・町内会加入を呼び掛けていく。 | 300,000 | 大学連携 |
「持続可能なコミュニティ・大宮」担い手創造プロジェクト | 大宮社会福祉協議会環境部会 | 「大宮ふるさと絵図づくり」を子どもから高齢者まで多様な世代が一緒に取り組んでいく。絵図の作成を通して,地域の課題や思い,将来の夢などを共有し,地域づくりの担い手の継承を目指す。 | 280,000 | 特定 地コミュ |
紫明学区まちづくりビジョン作成 | 紫明学区各種団体連合会 | 地域コミュニティの活性化や新しいまちづくりの担い手発掘のため,また,学区の目指すべき方向性を学区民と共有するためビジョンを策定する。 | 300,000 | 学区ビジョン |
大宮学区まちづくりビジョン作成 | 大宮学区ビジョン策定委員会 | 地域コミュニティの活性化や新しいまちづくりの担い手発掘のため,また,学区の目指すべき方向性を学区民と共有するためビジョンを策定する。 | 300,000 | 学区ビジョン |
紫野学区まちづくりビジョン作成 | 紫野学区社会福祉協議会 | 地域コミュニティの活性化や新しいまちづくりの担い手発掘のため,また,学区の目指すべき方向性を学区民と共有するためビジョンを策定する。 | 300,000 | 学区ビジョン |
(*順不同 )
2 平成30年度北区民まちづくり提案支援事業認定式及び交流会
(1)日時 平成30年7月20日(金曜日)午後5時30分~午後7時(予定)
(2)場所 北区役所本庁舎3階 大会議室 (北区紫野東御所田町33-1)
(3)出席者 北区長 松本 和加子
採択団体の代表者
(4)交流会 団体同士の交流会を実施し,事業実施にあたり,各団体における工夫やアイデアを共有するとともに,
団体同士が協力,連携することにより,まちづくり効果の更なる向上を図ります。
PDFファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388