文化庁京都移転記念 北区「WAのこころ」創生講座-文化のWA- 講座の動画配信について
ページ番号301740
2023年3月31日
文化庁京都移転記念 北区「WAのこころ」創生講座-文化のWA- 講座の動画配信について
伝統文化の担い手や寺社,大学,区役所等で構成する北区「WA(わ)のこころ」創生ネットワーク会議では,自然への深い感謝の念や繊細なおもてなしの精神など日本人が大切にし,受け継いできた日本のこころを次世代に継承する取組を進めています。現在,佛教大学オープンラーニングセンターとのコラボレーションによる社会人向けの連続講座を開講しており、各講座終了後,京都市公式YouTubeチャンネル「きょうと動画情報館」でも講座をオンデマンド配信します。
配信中の動画及び字幕は以下のとおりです。ぜひご覧ください。
第1回
〇第1回「現代社会といけばな」(URL:https://youtu.be/xOkwx0pgphk)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和4年4月5日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:華道家元池坊次期家元 池坊専好さん
第2回
〇第2回「錦織の美の魅力」(URL:https://youtu.be/fVI9pDAJ9Pw)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和4年6月7日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:光峯錦織工房錦織作家 龍村周さん
第3回
〇第3回「五山送り火の歴史と民俗的意味」(URL:https://youtu.be/vd5iNbcjvYc)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和4年8月2日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:佛教大学歴史学部教授 八木透さん
第4回
〇第4回「茶道について」(URL:https://youtu.be/dMb1sAt68XY)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和4年10月4日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:茶道速水流八世家元 速水宗燕さん
動画字幕
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第5回
〇第5回「祭事の継承」(URL:https://youtu.be/WZLw5v8w8Xo)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和4年12月6日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:一般財団法人賀茂県主同族会理事長 堀川潤さん
動画字幕
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第6回
〇第6回「京漆器とアサギ椀プロジェクトについて」(URL:https://youtu.be/Ubp5yqxhaaY)
※動画字幕は下記に添付しております。
講座概要
日程:令和5年2月7日
進行:能楽師観世流シテ方 河村晴久さん
ゲスト:西村圭功漆工房 塗師 西村圭功さん
動画字幕
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)文化庁京都移転記念 北区「WAのこころ」創生講座-文化のWA-について
伝統文化の担い手や寺社,大学,区役所等で構成する北区「WA(わ)のこころ」創生ネットワーク会議では,自然への深い感謝の念や繊細なおもてなしの精神など日本人が大切にし,受け継いできた日本のこころを次世代に継承する取組を進めています。この度,佛教大学オープンラーニングセンターとのコラボレーションによる社会人向けの連続講座を開講しますので,お知らせします。
1 講座内容
能楽師観世流シテ方で,北区のコミュニティFM放送局・ラジオミックス京都の番組「北区『文化のWA(わ)』」メインパーソナリティの河村晴久さんをコーディネーターに,北区に縁のある文化人の方々との対談を通じて,伝統的なものの価値や良さを見つめ直します。
2 講座スケジュール及びゲスト
4月から毎偶数月第1火曜日 午後6時30分~7時45分(全6回)
講座日 | ゲ ス ト |
4月5日 | 華道家元池坊次期家元 池坊 専好さん |
6月7日 | 光峯錦織工房錦織作家 龍村 周さん |
8月2日 | 佛教大学歴史学部教授 八木 透さん |
10月4日 | 茶道速水流八世家元 速水 宗燕さん |
12月6日 | 一般財団法人賀茂県主同族会理事長 堀川 潤さん |
2月7日 | 西村圭功漆工房 塗師 西村 圭功さん |
3 受講料
無料
4 会場
佛教大学オープンラーニングセンター(京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学紫野キャンパス15号館)
※ Zoomによるオンラインでの受講も選択いただけます。
5 定員
各回とも対面講座50名,オンライン講座200名
6 お申込み方法
佛教大学オープンラーニングセンターのWebサイトから
(広報資料)文化庁京都移転記念 北区「WAのこころ」創生講座-文化のWA-の開講について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:事業担当、広聴担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282