12月10日(金曜日)ウィズコロナ時代の新しい「つながり」づくりのためにスマートフォン教室を開催しました。
ページ番号293053
2021年12月10日
12月10日(金曜日)ウィズコロナ時代の新しい「つながり」づくりのためにスマートフォン教室を開催しました。
今年8月に策定した北区基本計画では,オンライン町内会の実施などICT(情報通信技術)を地域コミュニティに活用することで,若年層をはじめ,より多くの区民の皆様にまちづくりに関わっていただくことを目指しています。
その一つの取組として,12月10日(金曜日),本市とソフトバンク株式会社との「地域コミュニティ活性化のためのデジタル化推進」に関する連携協定に基づき,北区役所でスマートフォン教室を開催しました。
午前は,スマートフォンを使ったことのない方を対象として開催した「はじめて触る!スマートフォン体験講座」でした。初めての体験に,皆様緊張の面持ちでしたが,講師の方がゆっくりとやさしい言葉で教えてくださり,徐々に緊張もほぐれ,楽しんで体験いただきました。
午後の「スマホを活用!スマートライフ講座」では,既にスマートフォンをお持ちで,これからオンラインによる交流をやってみたい方向けの講座でした。オンラインミーティングツールZoomを使ったコミュニケーションを体験していただき,「コロナが収まったら行ってみたい観光地や,お勧めの観光地」というお題での発表会は,大いに盛り上がりました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。新しいことに挑戦しようとされる皆様の姿勢に,私も刺激をいただきました。「講師の方の説明が分かりやすく,参加してよかった」,「気軽に教えてもらえる教室があって助かった」など,ご好評の声を多数いただいており,第二回開催も検討していきたいと思っています。
地域力推進室企画担当 辻井 敦子
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282