10月13日(水曜日)「大谷大学 近代化120周年(創立356年)2021年度開学記念式典」に出席させていただきました。
ページ番号291037
2021年10月13日
10月13日(水曜日)「大谷大学 近代化120周年(創立356年)2021年度開学記念式典」に出席させていただきました。
10月13日(水曜日),大谷大学の近代化120周年(創立356年)を記念した2021年度開学記念式典に出席させていただきました。近代化120周年(創立356年)誠におめでとうございます。
式典は,厳粛な雰囲気の中で勤行等が執り行われた後,大谷暢裕様(真宗大谷派門主/大谷大学同窓会名誉会長),木越康学長の御挨拶に続き,姜尚中様(東京大学名誉教授/熊本県立劇場館長兼理事長/長崎県鎮西学院大学学長)から記念講演が行われ,その後,木越学長が再び御登壇され「大谷大学グランドビジョン130」として今後10年間の大学の方針について発表されました。
北区役所は,これまでから様々な形で大谷大学と連携させていただいております。とりわけ今年度は,北区基本計画策定に当たり,社会学部の志藤修史教授に北区民まちづくり会議の座長としてお世話になり,松川節教授のゼミでは,北区「WAのこころ」創生事業において北区の文化資源をテーマにした動画の作成を進めていただき,赤澤清孝准教授のゼミには,つい先日公開しました船岡山魅力発信WEBサイト「FUNAOKA」の記事作成やラジオミックス京都関連で御協力いただくなど,北区政の推進に多大の御貢献をいただいております。
大学はまちの活力を生み出すとても重要な資源です。引き続き,大谷大学には,北区のまちづくり推進の中核を担っていただくことを御期待申し上げますとともに,益々御発展されますよう祈念致します。
北区長 武田 淳
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388