9月16日(木曜日)「牛若丸生誕ゆかりの地」の駒札が設置されました!!
ページ番号289991
2021年9月16日
9月16日(木曜日)「牛若丸生誕ゆかりの地」の駒札が設置されました!!
源義経(幼名:牛若丸)は,平安時代末期に活躍した武将で,弁慶との五条大橋の出会いをはじめ数々の伝説が残されています。
その牛若丸が北区で生まれたと言われていることはご存じでしょうか?
牛若丸は源義朝と常磐御前の子どもであり,源義朝の別邸が北区にあったことなどから牛若丸が産湯を使ったとされる井戸の伝承が残されています。
そのなかで,今でも井戸と石碑が残されている紫竹牛若町に,このたび,「牛若丸生誕ゆかりの地」の駒札が設置されました。
この駒札は,京都市が,市民の皆様が,地域の誇りを高め,京都の魅力を再認識いただくことを目的に,市内に所在する魅力ある名所の由緒や見どころ等を記した駒札(京都府産の木材「みやこ杣木」を使用した駒札)として設置を進めているものです。
皆さんもぜひご覧いただき,古の歴史に思いを馳せてはいかがでしょうか?
駒札は,北山南通(北山通から一筋南の通り)と船岡東通の交差点を西に1分ほど歩いた場所に設置しています。
まちづくり推進課長 小林 仁大

お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282