こんな時だから!「ラジオを聴いて,帰宅(北区)ご飯!」キャンペーン
ページ番号268934
2020年6月3日

☆テイクアウトやデリバリーに対応をしているお店の掲載されているサイト☆
「京都市北区テイクアウト情報」
URL:https://www.facebook.com/groups/2930734460373982/
北区にある飲食店のテイクアウト情報をシェアするグループ。
自分たちの住んでいる地域,身近なエリアに特化したテイクアウト情報をシェアできる場を!との思いで,大谷大学の赤澤清孝准教授,北区内の飲食店など,まちづくりメンバーの有志で運営。
京都市内はもとより,全国各地で飲食店を応援しようと様々な動きが広がる中,北区版をということで,自ら率先して動き,立ち上げられました。
「京のごはん 京で今日のごはんをテイクアウト」
「Kyoto Love.Kyoto」が運営するテイクアウト情報掲載サイト。
ランチの行き場を失った方。休校で子どもたちの毎日の食事に頭を悩ませる皆さま。そして外食自粛で売上減の飲食店。それぞれのお困りごとに少しでもお役に立ちたいという想いで発信しておられます。
北区の情報は,「エリアで選ぶ」タブから「北区」を選択し,検索を。
掲載を希望される飲食店は,下記の‘掲載依頼フォーム’からどうぞ。
「京商支縁サイト」 ホテル・飲食店等デリバリー&テイクアウト情報
URL:https://www.kyo.or.jp/kyoto/kinkyu/category02/
新型コロナウイルス感染拡大により、深刻な影響を受けている京都の飲食店の方々を支援するため、京都商工会議所が,市民の皆様と、京都にお越しになられているすべての方々に向けて、テイクアウトやデリバリーの情報を紹介されています。

RADIO MIX KYOTO(FM87.0MHz)で情報発信!
地域の身近な放送局である『RADIOMIX KYOTO』において,テイクアウトやデリバリーに対応をしているお店の情報を発信するとともに,新型コロナウイルス感染症についての最新情報や,外出自粛中の在宅時におけるお役立ち情報等も随時発信していきます。
月曜日~金曜日「KYOTO RIVERSIDE WALK」内(11:30頃)
火曜日~木曜日「SPLASH MIX KYOTO」内(18:00頃)
で 随時お店の情報等を発信していきます。(番組は変更となる可能性があります。)
RADIOMIX KYOTOのホームページへはこちらからアクセスできます。
広報資料
(参考)保健所からのお知らせ▽△▽テイクアウトやデリバリーは安全に活用しましょう▽△▽
食品は店内で飲食する場合に比べ,調理してから食べるまでの時間が長くなり,食中毒のリスクが高まります。テイクアウトやデリバリーを利用する際は,以下の注意点を守って食中毒を防ぎ,これらを安全に活用しましょう。
~食中毒予防法~
☆食事の前には必ず手を洗うようにしましょう。
手を洗わずに食事をすると,手に付いている菌やウイルスが食事と一緒に体内に入ってしまう可能性があります。手洗いは2度洗いが効果的です。
☆テイクアウトした食品はすぐに持ち帰り,車の中や直射日光の当たる場所など,高温多湿での保管を避けましょう。
☆テイクアウトやデリバリーした食品は,すぐに食べましょう。
常温で長時間放置することで,食中毒菌が繁殖してしまう可能性があります。
〇〇京都市では,お子様や保護者様向けに正しい手洗いの方法をわかりやすく説明した動画を作成しています〇〇
●幼児編
https://m.youtube.com/watch?v=HTvzqAvkQps
●高学年編
https://m.youtube.com/watch?v=ouNeSFbCwnQ
●保護者編
https://m.youtube.com/watch?v=6xQo7UOZ2E4
(ただし,PC からのみ閲覧可能)
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1197、統計調査担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388