「安心安全なまち北区」の実現に向けて活動に取り組む団体を募集します!
ページ番号266921
2020年3月27日
「安心安全なまち北区」の実現に向けて活動に取り組む団体を募集します!
北区では,「安心安全なまち北区」の実現に向け,区民の皆さまが自主的・主体的に実施される安心安全に関する活動に対し,その経費の一部を助成する「北区安心安全ネット継続応援事業」を実施しています。
この度,本事業の対象となる防犯や交通安全,防火・防災,高齢者の見守り活動などを行う団体を募集いたしますので,下記のとおり,お知らせします。
募集期間
令和2年4月1日(水曜日)から5月29日(金曜日)まで
補助対象団体
区内の元学区又は小学校区を単位として活動する自治連合会,その他地域における各種団体を中心に構成される地域横断的な団体で,かつ取組を継続的に実施することのできる団体
補助対象事業
「みんなでつくる安心安全なまち北区運動プログラム」に掲げる優先課題等の解決に向け,主として毎月15日の「北区安心安全の日」に実施される安心安全に関する活動
☆具体的な活動例
○自転車盗難の防止活動
○自転車・自動二輪車の交通安全活動
○高齢者の見守り体制を充実させる活動
○特殊詐欺の被害防止に向けた活動
○子ども・高齢者の転倒・転落予防活動
○かまどベンチ設置事業 など
※営利,政治及び宗教活動を目的とした事業や申請日前に完了している事業は対象外です。
※この他にも,安心安全に関する取組であれば対象事業に含まれる場合がありますので,まずはお気軽にご相談ください。
補助上限額
補助対象外経費
(1)備品の購入など事務所の維持経費
(2)研修会等への参加経費
(3)団体構成員の人件費・謝礼
(4)団体構成員による会合等の飲食費 など
応募方法
北区役所で配布する申請書類に必要事項を記載のうえ,必要書類を添付して,募集期間内に,北区役所地域力推進室に持参又は郵送でお送りください。
※ご応募の際は,必ず事前にご相談ください。
※来庁による事前相談,持参によるご応募の際は,事前にご連絡いただきますよう,お願いします。
その他
(1)予算額を超える応募があった場合は,補助額を減額させていただく場合があります。
(2)補助金の交付は1団体につき年1回までとなります。
(3)その他詳細については,ホームページに掲載の「募集案内」をご確認ください。
問合せ先
過去に助成対象となった主な活動
・自転車運転マナー向上のための交通安全教室
・防災に関する啓発物品作成
・高齢者向け交流イベントの実施
・登下校見守り活動に用いるビブスや旗の作成
・かまどベンチの設置など
募集案内及び申請様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:事業担当、広聴担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282