☆第4回北区つながるワークショップを開催しました☆
ページ番号264516
2020年2月13日
☆第4回北区つながるワークショップ☆(令和2年1月26日開催)
自由な発想でまちの未来について話し合い,区内での実践につなげていただくため,平成24年度からスタートした「北区つながるワークショップ」(カフェ事業)。
今年度の第4回を,1月26日(日曜日)に開催し,15名の参加者の方に御参加いただきました。最終回となる今回は,第1~3回の「何かしたい!」という取組アイデアをもとに,参加者自身が「実際にどのように進めていくか」について計画を立てました。
前半:参加者それぞれによる企画書づくり
前半は,ご自身が実際に何をやっていくかを考える時間!
【企画案の例】
●小学校の音楽室や教室でイベント!
●移住者コミュニティを作り,北区への移住者を増やす!
●子どもたちのために活動する方が交流できる場所づくりを行う! など
実際に使ったシートを下記に添付していますので,皆さんもぜひ記入してみください!

企画が出来上がっちゃうワークシート(アイディア編)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
記入例(アイディア編)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
後半:企画書の具体化
後半は,前半で考えた企画案を皆の力を借りて具体化!
【具体化例】
●小学校の音楽室や教室でイベント!
→「小学校との調整はどうするか」「どうやって参加者を募るか」
●移住者コミュニティを作り,北区への移住者を増やす!
→「同じような移住者コミュニティがすでにないか」「WEBページの作成はどのようにするか」
●子どもたちのために活動する方が交流できる場所づくりを行う!
→「予算はどうするか」「集会場所はどこにするか」 など
自身のアイデアを進めていく際に,どのようなことを考えなければならず,どのように進めていくのがよいかを皆で考えました。
下記にワークシートの具体化編を添付していますので,アイディア編と併せてご活用ください!


今年度の北区つながるワークショップで出た取組アイデアが,これからどのように進んでいくかに期待です!そして,最後は一緒にアイデアを出し合ったグループの皆で「パシャッ!」
企画が出来上がっちゃうワークシート(具体編)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
記入例(具体編)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
来年度の北区つながるワークショップについて
随時,ホームページ,Facebook,チラシ等でお知らせします。北区のまちづくりについて,ぜひ語りに来てください。素敵な仲間に出会えるかも!随時,区役所ホームページやFacebook(アカウント名:北区つながるワークショップ)で発信します。
問合せ:北区役所地域力推進室企画担当
電話:075-432-1199,メール:[email protected]
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388