スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

北区自治会・町内会応援ページ~入りましょう!自治会・町内会~

ページ番号238522

2024年10月29日

自治会・町内会の御案内

 北区には、自治会・町内会などで構成された学区というコミュニティ組織が18あります。それぞれの学区では、夏祭り、区民運動会、防災訓練、小学校児童の登下校の見守りといった特色ある活動が活発に行われ、地域の安心安全を守ってくださる心強い味方です。

 また、自治会・町内会は、地蔵盆や自主防災活動などを行っています。

 自治会・町内会に加入して、お互いに支えあいながら、住みよい地域にしていきませんか。

 

■ 自治会・町内会はまちと人を守っています

 「子どもの登下校は安全かな ...」「空き巣やひったくりに遭わないかしら...」「震災が起きたら、どこに避難すれば...」。

 困りごとがあるときや、いざというときに頼りになるのが、ご近所さんです。

 ここ京都には、長い歴史の中で培われた住民自治の伝統があり、自治会・町内会が中心となって、安心で快適に暮らせるまちを築いています。

 

■ 京都市も自治会・町内会を応援しています!

 京都市では「京都市地域コミュニティ活性化推進条例」を定めて、自治会・町内会などの地域活動を応援しています。お隣さんからご近所さんへと、お付き合いの輪を広げていきませんか。

 

■ご近所の絆で安心・快適なまちに

 引っ越して来られた方も、以前から住んでおられる未加入の方も、ご近所さんに気軽に声を掛けてみましょう。「おはようございます」そんな一言のあいさつから、地域の輪が広がります。そして、地域活動に参加することで、地域の絆が深まります。地域ぐるみで安心・快適なまちを実現しましょう。

自治会・町内会について知りたい、加入したい方へ

 お住まいの地域の自治会・町内会の説明を聞いてみたい方・加入してみたい方は、ご近所の方にお尋ねになられるか、加入連絡票により、北区役所まで情報をお寄せください。

 区役所にいただいた加入連絡票を、当該学区の市政協力委員の方にお渡しし、市政協力委員の方から町内会の役員さんへ共有をします。その後、役員さんからご本人へ当該町内会の活動内容や会費等について説明していただきます。

 町内会の役員さんからの説明を希望される方は、ページ下部の「加入連絡票」に御記入のうえ、下記の送付先までFAX、郵送又はメールにて、お送りください。

【送付先】

〒603-8511 北区役所地域力推進室(住所記載不要)

FAX:075-441-3282 メール:[email protected]  

※メールにて送付される場合は、件名に「町内会加入連絡」と記載し、本文に以下の4点を記載してください。

(1)住所

(2)氏名(ふりがな)

(3)連絡先

(4)連絡の都合のよい時間帯

加入連絡票

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282