北区の文化魅力発見本と文化PR動画が完成しました!
ページ番号234838
2018年4月11日
北区の文化魅力発見本と文化PR動画が完成しました!
「北区役所改革実践チーム」は,北区の更なる活性化とより良い区役所づくりを目指して若手職員を中心に活動しています。今年度の取組の1つとして,北区魅力発信本とPR動画を制作しました。この取組は,北区に息づく文化の魅力を若い世代を中心とした多くの区民の皆様に発信したいという若手職員の思いから始まりました。
北区役所の若手職員が佛教大学と立命館大学の学生さんと一緒に,北区の文化遺産・食文化・伝統文化に携わる若手後継者を取材し,本冊子と動画にとりまとめました。
魅力発信本について
魅力発信本(タイトル『北区の文化を伝える本~次代を担う「わかもの」特集~』)は,北区役所1階で配架しています。お立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
デジタルブックはこちらから
PR動画について
PR動画は以下の3本立てで,きょうと動画情報館(YouTubeページ)に公開しています。以下のURLからご覧ください。
タイトル「若手神職・巫女さんにきく~上賀茂神社で働く魅力とは~」
改革実践チームの若手職員が, 佛教大学放送局の大学生と一緒に, 北区の上賀茂神社の若手神職さん・巫女さんに取材を行いました。お仕事の様子や, 上賀茂神社で働く魅力を紹介しています。
タイトル「北区の京野菜すぐきの魅力~すぐきができるまで~」
改革実践チームの若手職員が, 北区上賀茂のすぐき農家 玉田農園の若手後継者に取材を行いました。北区の代表的な京野菜「すぐき」づくりの様子や, すぐきの魅力を紹介しています。
タイトル「北区の綴織職人に迫る~織物に携わる熱い思い~」
改革実践チームの若手職員が,立命館大学放送局の大学生と一緒に, 西陣爪掻き本綴織(つづれおり)を製作している北区の石川つづれ株式会社の若手後継者に取材を行いました。綴織の魅力や, 伝統産業の未来について, 熱いメッセージを紹介しています。
問合せ
北区役所地域力推進室庶務担当 TEL:075-432-1197
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282