スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

北区こころのキャンバスネットワーク

ページ番号170173

2025年3月24日

京都市のこころのふれあいネットワーク事業における北区の取組として、北区内に暮らす精神に障害がある人々を地域ぐるみで応援し、社会参加ができることを目指して平成14 年に設立しました。


シンボルマーク
「心」の字をかたどった鳥が翼を広げた様子を表現しており、
北区の「K」とハートマークも盛り込まれています。

構成団体

北区こころのキャンバスネットワーク構成団体(R7年3月末時点)
京都北医師会上京東部医師会京都市西陣医師会 北保健協議会連合会
北区社会福祉協議会北区民生児童委員会 北区地域女性連合会 北区すこやかクラブ
北警察署北消防署
 
京都博愛会病院なかのうクリニック シエスタ(デイケア)訪問看護ステーションからすましめいYOUYOU館 
恒河沙ゆいまあるハートフルトポス ベテスダ 就労継続支援A型事業 ソラシド
西陣工房クリエイターズ リンデン就労継続支援B型事業所 2nd LABグループホームさくら
ライフサポートまなびにゃおん京都原谷

らしくほくほくきらリンク 北区役所保健福祉センター

主な活動内容

精神に障害がある人が利用できる北区内の医療機関・事業所を掲載した、北区「こころのマップ」を作成したり、秋の大運動会、講演会、夢と希望の作品展など、事業を通して、地域における支援の輪を広げる活動を行っています。

1 こころの健康をみんなで考えよう(夢と希望の作品展など)

2 こころの健康について学ぼう(講演会など)

3 障害のある人を応援しよう(秋の大運動会など)

北区「こころのマップ」

精神に障害のある人が利用できる北区内の医療機関・事業所を紹介している冊子です。

※冊子をご入用の方は、数に限りがございますので、お問い合わせください。

北区「こころのマップ」

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

夢と希望の作品展

北区内の精神保健福祉に関わる施設で制作された、個性豊かで心あたたまる作品を展示します。

例年、12月頃にイオンモール北大路などで実施しています。

※開催時期や場所については、変更になる場合があります。


▲令和6年度の様子

講演会

精神に障害がある人々を地域で支援していくために、講演会(勉強会)を行っています。

関係機関が参加し、地域での連携を深める場としての役割も果たしています。

秋の大運動会

例年、10月頃に京都市障害者スポーツセンターにて開催しています。

北区内の事業所やデイケアの利用者の方にご参加いただき、ジェンガやペットボトルボーリングなどをしてみんなで盛り上がります。


▲令和6年度の様子

上記、活動の詳細についてはお問い合わせください。

お問い合わせ先

京都市 北区役所保健福祉センター 健康福祉部障害保健福祉課

電話:075-432-1285

ファックス:075-451-0611