スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

上京区役所スマートフォン教室

ページ番号340309

2025年5月1日

 上京区役所では、スマートフォンをはじめとするICTを活用することで、地域での多様なコミュニケーション手段の拡充を目指しています。この度、上京区民の方を対象に、ソフトバンク株式会社のスマートフォンアドバイザーによるスマートフォン教室を開催します。

 「スマートフォンは持っているけど、うまく活用できていない…」と思っている方々が、実際に体験し、スマートフォンをより便利に活用していただくための教室です。

1 講座内容

(1)「LINEとスマホ決済体験講座」

内容:LINE、スマホ決済、二次元コード、音声アシスタントなど

(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」

内容:セキュリティ、脳トレや体操、音声アシスタントなど

2 対象

スマートフォンを活用したい方(スマートフォンをお持ちでない方でも大歓迎)

3 定員

各回20名(先着順、10名に達しない場合は開催中止となる場合があります) 

4 参加費

無料

5 持ち物

筆記用具

6 講座日程・場所・申込期間

(1)「LINEとスマホ決済体験講座」

   令和7年9月11日(木曜)午前10時~11時30分(講座)

                 午前11時30分~正午 (質問受付)

   申込期間:8月20日(水曜)~9月3日(水曜)

(2)「セキュリティ・健康管理体験講座」

   令和8年2月10日(火曜)午前10時~11時30分(講座)

                 午前11時30分~正午 (質問受付)

   申込期間:1月20日(火曜)~2月3日(火曜)

場所はいずれも上京区役所(〒602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285)です。

7 申込み

上記表の各講座の申込期間内に、上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)に申込用紙をお持ちいただくか、電話又はFAXで名前、電話番号、参加希望講座をお知らせください。

8 その他

・  当日はお貸しするスマートフォンを御使用いただきます。

・  申込み後に開催中止になった場合は、中止の連絡をいたします。

・  本事業は、「地域コミュニティ活性化のためのデジタル化推進」に係る連携協定(京都市とソフトバンク株式会社が、地域活動におけるコミュニケーションの円滑化等を図ること目的として、地域団体へのICTツールの活用を支援する講座を実施すること等を盛り込み、令和3年7月9日に締結したもの)に基づき実施しています。


9 お問合せ先・申込み先

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番窓口)

(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)

報道発表資料

発表日

令和7年5月1日

担当課

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-441-5040

ファックス:075-441-2895