スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

おこしやす上京Season2「食の上京」第五弾「京菓子づくり体験」

ページ番号334896

2024年12月2日



 上京区民会議では、「2025大阪・関西万博」の開幕1年前を迎えた今年、1年を通じて「食の上京」をテーマに、「京の食文化」と上京のあらゆる食文化の魅力に触れる機会をお届けしています。
 この度、第五弾として「京菓子づくり体験」を開催します。

1 日時

令和7年2月1日(土曜日) 午前10時~正午(受付は9時30分~)

2 場所

京菓子資料館(〒602-0021 京都市上京区烏丸通上立売上ル)

3 内容

● 京菓子づくり(生菓子3つ ※持帰り用)

● 京菓子資料館職員による展示解説

● 干菓子づくり見学と呈茶(お茶と茶菓子をいただきます)

※ 干菓子づくりは通常見学できませんが、特別に見学いただきます。

※ エプロン、三角巾、マスクを御持参ください。

4 対象

 小学生以上

※ 小学生の方は保護者の同伴が必要
      会場スペースの関係上、同伴される方の見学のみの参加はお断りいたします。

5 定員

32名(多数抽選)

6 料金

1人当たり2,000円(銀行振込、窓口払い)

7 申込み

(1)申込方法

以下アまたはイのいずれかの方法でお申し込みください。

※ 申込者1名につき同伴者2名申込可

ア 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番窓口)

※ 午前9時~午後5時(土日祝を除く)

イ 申込みフォーム(以下の二次元コードまたはURLから)

URL:https://kyotocity.form.kintoneapp.com/public/kamigyosyokutaiken3外部サイトへリンクします

二次元コード

二次元コード

(2)申込期間

令和6年12月5日(木曜日)~25日(水曜日)

(3)当選通知

令和6年12月26日(木曜日)頃

※ 応募多数の場合は抽選により参加者を決定し、当選者のみに当選通知をメールで送付いたします。

※ メールを受信できない方は郵送いたしますが、その場合は通知が遅くなります。

(4)入金期間

当選通知日~令和7年1月15日(水曜日)

期間内に入金が確認できない場合は当選が無効になりますので、御注意ください。

※ 当選通知に記載している方法により、入金の手続きをお願いします。

※ 振込手数料等は当選者様の負担でお願いします。

8 主催

上京区民会議、京の暮らしの文化普及啓発実行委員会、上京区役所

9 注意事項

● 電話・FAX・ハガキ等からの申込みは受け付けません。

● 会場へは公共交通機関を利用してお越しください。

● 開始時間に遅れられた場合、参加ができないことがあります。

● アレルギーの対応はできませんので、あらかじめ御了承ください。

● チケット購入後の返金はできません。

● チケットの転売をされた場合は利用をお断りします。

● 当日の様子の画像や映像を広報物で使用することがあります。

10 問合せ先

〒602-8511 

京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(担当:西村、藤田)

電話:075-441-5040

報道発表資料

発表日

令和6年12月2日(月曜日)

担当課

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(電話:075-441-5040)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-441-5040

ファックス:075-441-2895