スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

秋の上京茶会の開催

ページ番号330443

2024年7月31日

上京区文化振興会及び上京区役所では、茶の湯文化の継承と振興のため、昭和40年からお寺や神社等を会場とした「上京茶会」を開催しています。

今年度は相国寺塔頭 養源院を会場として下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。深まる秋の澄んだ空気のもと、一碗のお茶を楽しみ、こころ豊かなひと時をお過ごしください。

相国寺 養源院

1 日時

令和6年11月2日(土曜日)

9:30~15:15(1席35分、23名×10席)

開始時間は以下のとおり

(1)9:30   (2)10:05 (3)10:40 (4)11:15 (5)11:50 

(6)12:25 (7)13:00 (8)13:35 (9)14:10 (10)14:45

※受付は各席の15分前から5分前までです。

※時間指定制。指定時間以外は受付できませんので御注意ください。

2 場所

相国寺塔頭 養源院(〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入)

 鎌倉時代の慶派仏師の作と言われ、江戸時代に夢のお告げがあり発見されたとされる170センチの秘仏「毘沙門天像」が鎮座。近衛邸「桜御所」から移築された書院「相和亭」にて、当時のガラス窓越しに庭園を拝見しながらお茶をいただきます。

※通常非公開寺院のため、茶会当日の写真撮影はお断りします。(報道機関の写真撮影は可。)

3 懸釜

裏千家

4 お茶券

1席:2,000円(前売り販売のみ)

5 販売方法

(1)上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)

(2)オンライン販売

以下のURLもしくは二次元コードからアクセスし購入できます。

https://2024akikamichakai.peatix.com外部サイトへリンクします



ともに9月24日(火曜日)9:00から販売開始

※予定枚数に達し次第販売終了
※当日券はございません。
※購入後のお茶券の交換、返金はできません。

6 持ち物

懐紙、黒文字または菓子切、白靴下

7 主催

上京区文化振興会・上京区役所

8 問合せ先

上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

TEL:075-441-5040

FAX:075-441-2895

報道発表

発表日

令和6年7月31日

担当課

上京区役所 地域力推進室 まちづくり推進担当(電話:075-441-5040)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当

電話:075-441-5040

ファックス:075-441-2895