令和6年度上京区民まちづくり活動支援事業交付対象事業の決定
ページ番号329104
2024年6月24日
上京区役所では、上京区内で実施される区民やNPO、事業者等の方々の自発的、主体的なまちづくり活動に対して、活動初動期に係る経費の一部の補助等を行う 「上京区民まちづくり活動支援事業」を実施しています。
この度、上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会の結果を踏まえ、令和6年度の交付対象事業を決定しました。
1 申請件数・交付決定件数
(1)申請件数 14件
(2)交付決定件数 12件
2 交付決定事業の概要
※順不同
事業名 | 提案団体名 | 事業概要 |
再発見『上京』 | 西陣歴史の町協議会 | 地域の風土や文化、歴史等をまとめた冊子を作成し、それに関係した講座やパネル展示、学区内でのまち歩き等を開催し、地域の活性化を図る。 |
ことなり京都 in 梨木神社「京都やおよろず文学賞」 | 神社仏閣をもっと身近に | 伝統文化と現代的なコンテンツを組み合わせた魅力発信により地域の賑わいを創出することを目的に、梨木神社において、事前公募した文学作品のコンテストやワークショップ等が体験できるイベントを開催する。 |
京都御所・御苑歴史散策ガイドツアー10周年記念冊子「京都御苑さんぽ」の作成・配布と紫式部も歩いた?ガイドが案内する京都御苑歴史探訪ツアーの実施 | NPO法人京都観光文化を考える会・都草 | これまで執筆した京都御苑に関する解説記事をまとめた冊子を作成及び配布し、その冊子を用いた苑内のガイドツアーを実施することで、地域の歴史を知ることよる郷土愛の醸成や魅力発信による観光客誘致に取り組む。 |
わくわくワークショップ | わくわくワークショップ実行委員会 | ものづくりや体験ができるワークショップを開催し、地域に住む大人から子どもまでの幅広い年代が参加することにより多世代交流を促し、孤立の防止を図る。 |
つるかめウォーク | つるかめ笑顔クラブ | 高齢者の健康づくりを目的として、疾患等があっても個人のペースで取り組める適度なウォーキングを毎月開催し、フレイル等の予防や、1人でも多くの高齢者が生き生きとした明るい人生を送れるようになることを目指す。 |
アップサイクルを通じた資源循環の基盤醸成 | 上京区をととのえる会 | 地域のイベント内におけるアップサイクルを活用したワークショップ等を実施や、児童館での環境学習等を通じて、地域での資源循環の意識を醸成する基盤作りに取り組む。 |
本のあるところを巡るスタンプラリー | 本でつなぐ人とまち | 西陣エリアにある書店や民営図書館の情報をまとめ、スタンプラリー形式で巡ることにより、本を起点とした世代や分野を超えた人と人とのつながりの創出や地域の活性化を図る。 |
「防災が見える」まちづくり-「地域の集合場所プレート」の制作・設置 | 乾隆学区自主防災会 | 学区内の全26町に「地域の集合場所」表示プレートを設置することにより、災害時の初期活動・避難行動の重要性を周知・啓発し、住民のさらなる防災意識の向上を促す。 |
認知症の有無にかかわらず住み慣れた場所で安心した生活をおくれる地域を築く | オレンジカフェあすかみ | 認知症専門医や専門職を招いた講座を定期的に開催し、認知症の正しい知識を広め、住み慣れた上京で安心して暮らせる地域の居場所づくりを行う。 |
親子(父と子)クッキングと食育シンポ | 上京保護司会 | 区内の小学校における父子を対象とした料理教室やシンポジウムを開催することで、「食」を通じた親子の絆を再認識し、地域の見守り強化につながる機会を創出する。 |
西陣FES 夏祭り | 西陣Fes実行委員会 | 西陣地域の事業者が主体となって夏祭りを開催し、地域住民同士の顔が見える関係づくりだけでなく、伝統文化に触れる機会を創出することで、地元愛を醸成し西陣地域の活性化を図る。 |
こどもまんなか社会西陣 | 西陣地域住民福祉協議会 | 子どもを中心とした自治活動の発信を目的に、元西陣小学校のグラウンド開放や地域イベントでの体験ブースの出店等を子どもの意見を取り入れながら実施し、子どもの居場所づくりを行う。 |
参考
令和6年度上京区民まちづくり活動支援事業
1 事業期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
2 対象団体
上京区内で、企画した事業を主体的に実施し、活動できる団体やグループ
3 事業の限度額
補助の上限は25万円で、事業にかかる経費の2分の1までを補助。
4 募集期間
令和6年4月4日(木曜日)~5月10日(金曜日)
令和6年度上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会
1 開催日時
令和6年6月11日(火曜日) 午後1時30分~午後6時
2 開催場所
上京区総合庁舎4階 会議室
3 審査委員(五十音順)
大石 美佐 京都中小企業家同友会上京支部
大塚 牧子 市民公募委員
上林 研二 上京区民会議 会長
多田 有一郎 京都信用金庫西陣支店 支店長
新川 達郎 同志社大学 名誉教授
報道発表資料
発表日
令和6年6月24日
担当課
京都市上京区役所(担当 地域力推進室企画担当、電話 075-441-5029)
令和6年度上京区民まちづくり活動支援事業交付対象事業の決定
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室企画連携担当
電話:075-441-5029
ファックス:075-432-0566