「京都市上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会」市民公募委員の募集について
ページ番号322072
2024年2月1日
「京都市上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会」市民公募委員の募集について
上京区では、区民の皆様の自発的で主体的なまちづくり活動を応援する「京都市上京区民まちづくり活動支援事業」の事業採択に係る審査を行う「京都市上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会」(以下「審査委員会」という。)を開催しています。
委員の任期満了に伴う改選に当たり、審査委員会に市民公募委員として参加していただける方を募集します。
1 応募期間
令和6年2月13日(火曜)~令和6年3月8日(金曜)≪必着≫
2 募集人数
1名
3 任期
令和6年4月1日~令和8年3月31日(2年間)
4 応募資格
令和6年度審査委員会開催時に、次の要件を全て満たされている方
(1)上京地域及び上京区の施策に関心のある方
(2)上京区内在住又は通勤・通学の18歳以上の方
(3)国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4)平日に開催される審査委員会(年1~2回程度)に出席できる方
(5)本市の他の審議会に二つ以上、市民公募委員として在籍していない方
5 応募方法
募集案内の別紙「京都市上京区民まちづくり活動支援事業審査委員会 市民公募委員応募用紙」に必要事項を記入のうえ、小論文(課題「未来につなぐ上京のまちづくり」800字程度。様式不問。)を添えて、持参、郵送、メール又はFAXで御応募ください。
なお、小論文には、以下のうち一つ以上の要素を入れてください。
○小論文に盛り込む要素
上京区基本計画2025、地域の魅力発信、防災力の向上、高齢者福祉、大学・地域連携、子育て支援、空き家活用、地域コミュニティ活性化、担い手の育成、国際化への対応、多様性、ライフスタイル、まちの活力
※応募用紙は上京区役所で配布するほか、このページ下部からもダウンロードしていただけます。
※応募書類は返却しませんので、御了承ください。
6 選考
応募書類を基にした審査を行います。選考結果は3月中に応募者全員に文書にて通知します。
※選考に際し、必要に応じて面接を行う場合があります。
7 報酬
会議への出席ごとに、委員報酬をお支払いします。
8 応募・問合せ先
上京区役所 地域力推進室 企画担当
〒602-8511
京都市上京区今出川室町西入堀出シ町285番地(郵送の際は住所記載不要)
電話:075-441-5029、FAX:075-432-0566、
メール:kamigyo*city.kyoto.lg.jp 、窓口:上京区総合庁舎2階21番窓口
※メール送信時は「*」を「@」に変更してください。
報道発表資料
発表日
令和6年2月1日
担当課
京都市上京区役所(担当 地域力推進室企画担当、電話 075-441-5029)
報道発表資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-441-5029
ファックス:075-432-0566