令和5年度 上京民生児童委員会 第2回 障害者福祉専門部会研修会について
ページ番号319061
2023年12月14日
障害者福祉専門部会研修会の実施
上京区役所と上京民生児童委員会とが連携して、上京民生児童委員会 第2回 障害者福祉専門部会※の研修会を実施しました。今回は、上京区民会議、上京地域啓発推進協議会及び上京区役所が人権月間特別イベントとして開催された「車いすバスケットボールを楽しもう!~パラスポーツの視点から考えるSDGs~」を専門部会の研修会と位置付けました。
※ 専門部会は、生活支援・防災、高齢者福祉、障害者福祉及び児童母子福祉の4部会で構成されています
当日は、(1)柳本あまね選手による講演、(2)車いすバスケットボールの実演、(3)車いすバスケットボール体験会が実施されました。
【対 象】
障害者福祉専門部会所属の民生委員・児童委員及び主任児童委員 49人
<参 考> 柳本あまね選手
車いすバスケットボール選手。上京区出身。2 歳の時に原因不明の病気により両下肢機能障害となる。小学校 4 年生の時に見た洋画でバスケットボールに 興味を持ち、車いすバスケットボールの見学、体験に行き、中学校 1 年生の時 から本格的に競技を始める。高校 1 年生の時に初めて日本代表選手に選出され る。東京 2020 パラリンピックで大活躍された。
研修会
「車いすバスケットボールを楽しもう!~パラスポーツの視点から考えるSDGs~」
(1)日時
令和5年12月9日 土曜日 14:00~
(2)場所
同志社女子大学純正館
(3) 概要
〇柳本あまね選手による講演
車いすバスケットボールに出会ったきっかけや日本代表選手となるまでの経緯、東京パラリンピックに選手として参加した時の想い、そして今後の活動に向けての抱負をお話していただきました。
〇車いすバスケットボールの実演
柳本選手に加え、同じ車いすバスケットチーム「カクテル」に所属する北田 千尋選手及び北間 優衣選手による車いすバスケットボールの実技を披露いただきました。
〇車いすバスケットボール体験会
参加者の方で希望される方に、実際に競技用車いすに乗っていただき、車いすバスケットボールを体験していただきました。
北田千尋選手(右) 北間優衣選手(左)
競技用車いす体験
(参考)
■ 民生委員・児童委員について
厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員であり、学区内の各々の担当エリアにおいて、援助を必要とする住民の生活に関する相談に応じたり、助言等の援助を行うことを主な職務とし、福祉行政の協力者として重要な役割を担うとともに、地域の諸団体とも連携して様々な福祉活動を展開しています。また、民生委員に委嘱された方は、児童福祉法の規定により、児童委員を兼ねることとされています。
■ 主任児童委員について
主任児童委員は、学区全体において児童福祉に関する問題を専門的に担当する児童委員で、児童福祉関係機関や児童委員との連絡調整を密にし、民生委員・児童委員の活動に対する援助、協力を行っています。
■ 人数等
民生委員・児童委員 159人(上京区)
主任児童委員 36人(上京区)
問合せ
上京区役所保健福祉センター健康福祉部健康長寿推進課地域支援担当(2階㉖番窓口)
電話:075-441-2871 FAX:075-441-0180
お問い合わせ先
上京区役所保健福祉センター健康福祉部健康長寿推進課地域支援担当(2階㉖番窓口)
電話:075-441-2871 FAX:075-441-0180