令和5年度 上京民生児童委員会 高齢者福祉専門部会研修会について
ページ番号317720
2023年9月28日
高齢者福祉専門部会研修会の実施
上京区役所と上京民生児童委員会とが連携して、上京民生児童委員会 高齢者福祉専門部会研修会を実施しました。専門部会は、生活支援・防災、高齢者福祉、障害者福祉及び児童母子福祉の4部会あり、今回は「複数の課題を抱える住民の相談対応と地域の相談窓口について」と題して講演を行いました。
昨年まで、フレイル予防、オーラルフレイル予防と健康をテーマとした研修会でしたが、久しぶりに福祉分野の講演となり、「身近な地域包括支援センターの社会福祉士のお話しが新鮮だった」「具体例がわかりやすく、他の専門部会の民生児童委員とも共有したい」「地域のアンテナとして、何か気付いた時は、地域包括支援センターに相談しようと思う」などの声が聞かれました。
【対 象】
高齢者福祉専門部会所属の民生委員・児童委員及び主任児童委員 57人
研修会
「複数の課題を抱える住民の相談対応と地域の相談窓口について」
(1)日時
令和5年9月27日 水曜日 14:00~
(2)場所
上京区役所 4階大会議室
(3)次第
開会挨拶 高齢者福祉専門部会 部会長 和田 誠一
講 演 乾隆地域包括支援センター 社会福祉士 上妻 英樹 氏
閉会挨拶 高齢者福祉専門部会 副部会長 室谷 澄男
(4) 概要
〇 複数の課題…!? 事例を通してみてみる。
〇 認知症になっても地域で暮らしていくために(Aさんの場合)
〇 地域からの声
〇 訪問してみると…
〇 「困った人」から「困っている人」へ
〇 地域でできること
〇 Aさんの今
〇 ほかにも地域ではさまざまなことが
〇 地域でかかわる人たち
〇 「気づき(発見)」と「つながり(発信)」が重要
(参考)
■ 民生委員・児童委員について
厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員であり、学区内の各々の担当エリアにおいて、援助を必要とする住民の生活に関する相談に応じたり、助言等の援助を行うことを主な職務とし、福祉行政の協力者として重要な役割を担うとともに、地域の諸団体とも連携して様々な福祉活動を展開しています。また、民生委員に委嘱された方は、児童福祉法の規定により、児童委員を兼ねることとされています。
■ 主任児童委員について
主任児童委員は、学区全体において児童福祉に関する問題を専門的に担当する児童委員で、児童福祉関係機関や児童委員との連絡調整を密にし、民生委員・児童委員の活動に対する援助、協力を行っています。
■ 人数等
民生委員・児童委員 159人(上京区)
主任児童委員 36人(上京区)
問合せ
上京区役所保健福祉センター健康福祉部健康長寿推進課地域支援担当(2階㉖番窓口)
電話:075-441-2871 FAX:075-441-0180
お問い合わせ先
上京区役所保健福祉センター健康福祉部健康長寿推進課地域支援担当(2階㉖番窓口)
電話:075-441-2871 FAX:075-441-0180