【広報資料】上京区役所スマートフォン教室
ページ番号309550
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月31日
【広報資料】
令和5年3月31日
上京区役所 地域力推進室 まちづくり推進担当 (電話:075-441-5040)
令和5年度 上京区役所スマートフォン教室
上京区役所では、手持ちのスマートフォンをはじめとするICTを活用することで、地域での多様なコミュニケーション手段の拡充を目指しています。この度、上京区民の方を対象に、ソフトバンク株式会社のスマートフォンアドバイザーによるスマートフォン教室を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
「スマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない…」と思っている方々に、実際に貸出機で体験していただくことで、スマートフォンの楽しさや「思ったより簡単」を実感していただける教室です。
1 講座内容
(1)スマートフォンを触ったことがない、初めての方向け講座
『スマートフォン体験講座』
内容:マップ、カメラ撮影と写真、LINE、音声アシスタント
(2)電話・メールしか利用していない方向け講座
『防災アプリ体験講座』
内容:防災速報・天気予報・運行情報等の検索、LINE
『LINEとスマートフォン決済体験講座』
内容:LINE、スマートフォン決済、QRコード
『LINEとGoogleレンズ体験講座』
内容:LINE、Googleレンズ(カメラ機能を使った画像検索機能)、QRコード
(3)スマートフォンをもっと活用したい方向け講座
『スマートライフ体験講座』
内容:Zoomでの会議体験、動画閲覧
2 講座日程・場所・申込期間
場所はいずれも上京区役所(郵便番号602-8511 京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285)です。

3 対象
スマートフォンをこれから使ってみたい方
4 定員
各回20名(先着順、10名に達しない場合は開催中止)
5 参加費
無料
6 持ち物
筆記用具
7 申込み
上記表の各講座の申込期間内に、上京区役所地域力推進室(1番窓口)に電話又はFAXで名前、電話番号、参加希望講座をお知らせください。
8 その他
・ スマートフォンを用意しますので、お持ちでない方でも参加できます。
・ 当日はお貸しするスマートフォンをご使用いただきます。
・ 申込み後に開催中止になった場合は、中止の連絡をいたします。
・ 本事業は、「地域コミュニティ活性化のためのデジタル化推進」に係る連携協定(京都市とソフトバンク株式会社が、地域活動におけるコミュニケーションの円滑化等を図ること目的として、地域団体へのICTツールの活用を支援する講座を実施すること等を盛り込み、令和3年7月9日(金曜日)に締結したもの)に基づき実施しています。
・「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
9 問合せ先・申込先
上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
(TEL:075-441-5040、FAX:075-441-2895)広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
ファックス:075-441-2895