【予定どおり開催します!】「鴨川の天然鮎」友釣り大会の開催等について
ページ番号255294
2021年7月30日
「鴨川の天然鮎」友釣り大会は,予定どおり,令和3年7月31日(土曜日)に開催いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底いたしますが,参加される皆様におかれましても,御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
広報資料
令和3年6月1日
「鴨川の天然鮎」友釣り大会の開催等について
日ごろから鴨川の水辺環境の維持・向上に携われている多くの皆様の御尽力により,平成28年度には出町柳まで天然鮎の遡上が確認されています。上京区,賀茂川漁業協同組合,上京区体育振興会連合会では,生物多様性や豊かな自然環境の保全と利用を広くアピールするため,「鴨川の天然鮎」友釣り大会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
また,大会終了後,大会参加者と一緒に鴨川の清掃活動も行います。
さらに,区民の皆様に鴨川の水辺環境保護活動への更なる御理解を深めていただくため,環境月間である6月及び8月に,上京区役所1階交流ロビーにおいて鴨川で活動されている各種団体によるパネル展示を下記のとおり開催します。
平成29年7月15日丸太町魚道 鮎遡上
撮影:中筋祐司
平成28年7月5日荒神口魚道 鮎遡上
撮影:中筋祐司
友釣り大会
1 開催日時
令和3年7月31日(土曜日)
午前7時30分 開会式
午前8時10分 競技開始
検量終了後 鴨川の清掃活動
午後0時10分 表彰・閉会式
※天候等による大会開催の延期については,7月30日(金曜日)午後6時に判断し,
上京区役所のホームページにてお知らせします。
なお,予備日については,令和3年8月7日(土曜日)を予定しています。
2 開催場所
鴨川(葵橋~丸太町橋) ※受付は,荒神橋付近 仮設テント
3 釣り方法
4 表彰
5 定員
30名(おとり鮎の友釣り経験のある方に限ります。)
※応募多数の場合は,主催者で抽選を行い,当選者には出場証を送付しますので,
必ず当日持参してください。
6 参加費
一人4,000円(遊漁券(日券)3,000円,おとり鮎2匹1,000円)
※賀茂川漁業協同組合の遊漁券(年券)をお持ちの方:参加費は,おとり鮎のみの1,000円
※参加費は,当日徴収します。
7 申込方法
上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(1階1番)の窓口で配布又はこちらからダウンロードしていただいた申込用紙に,必要事項を記入のうえ,まちづくり推進担当に持参,郵送又はFAXでお申し込みください。
<必要事項>
⑴ 氏 名
⑵ 住 所
⑶ 連絡先
⑷ 緊急連絡先及び氏名
⑸ 賀茂川漁業協同組合の遊漁券の有無
8 締切り
9 主催
10 協賛
がまかつ,シマノ,カツイチ,オーナーばり,日本釣振興会京都府支部,
京都府内水面漁業協同組合連合会 ほか(予定含む)
11 協力
12 後援
13 申込先・問い合わせ
〒602-8511
上京区今出川通室町西入堀出シ町285
上京区役所 地域力推進室 まちづくり推進担当
(上京区体育振興会連合会 事務局)
TEL:075-441-5040
FAX:075-441-2895
パネル展示
1 展示期間
第1弾 令和3年6月15日(火曜日)から令和3年6月28日(月曜日)まで
第2弾 令和3年8月17日(火曜日)から令和3年8月30日(月曜日)まで
2 展示場所
上京区役所1階区民交流ロビー
3 展示内容
第1弾では,鴨川の天然鮎友釣り大会の参加者募集の告知をします。
第2弾では,同大会の結果報告を行うとともに,第1弾,第2弾を通じて,日ごろから鴨川の水辺環境の維持・向上に御尽力いただいている市民団体の活動や鴨川の天然鮎復活に向けた取組を広くアピールします。
【広報資料】「鴨川の天然鮎」友釣り大会の開催等について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
ファックス:075-441-2895