ここはどこ?第195回
ページ番号123489
2012年6月15日

ヒント いちはつの花が美しく咲きます。
正解者の中から、抽選で3名の方に記念品を差し上げます。
はがきに、答えと住所・氏名・年齢・本紙への感想等(感想は紙面で掲載の場合あり)をご記入のうえ、〒602-8511 上京区役所「かみぎょう」係まで。締切りは6月30日(消印有効)。
前回の正解は伊藤仁斎の古義堂です。
多数のご応募ありがとうございました。
東堀川通出水下るにある白壁の土蔵と松の古木がよく似合う史跡古義堂は、江戸時代初期の儒学者、伊藤仁斎(一六二八―一七〇五)の私塾の跡です。仁斎は朱子学より古い古義学が儒学の正しい姿であるとして町人にもその学問を広めました。堀川学派として四十年にわたり多くの門弟を育て、その子孫に学問が受けつがれました。二階建ての土蔵は書庫で、仁斎在世時の面影を伝えています。(い)
市民しんぶん上京区版 平成24年6月15日号
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室企画連携担当
電話:075-441-5029
ファックス:075-432-0566