上京警察署 安全・安心ニュース
ページ番号109949
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月26日
上京警察署 地域安全ニュース
▼110番映像通報システムへのご協力を!

- 京都府警察公式YouTubeチャンネル
京都府警察公式YouTubeチャンネルでも110番映像通報システムの解説動画を掲載しております。
▼自転車の盗難防止

○ マンションの駐輪場や家の前にとめていても犯人は狙っています。
○ 自転車を守るのは、持ち主のあなたです。
○ 自転車をとめる時は、自転車に必ず鍵をかけましょう。
★ 被害に遭わないために ★
・ まずは、「鍵」をかけましょう。
わずかな時間でも面倒がらず、鍵をかける習慣をつけましょう。
・ 鍵は「2つ以上」かけましょう。
被害にあった方の3割以上は、鍵をかけていても盗まれています。
盗難被害にあわないために鍵を2つ以上かけましょう。
ワイヤー錠は、切られにくい頑丈なものにしましょう。
・ 高級自転車は特に注意をしましょう。
高級自転車は、目立つ場所には駐輪しない、頑丈な鍵を複数かけるなど、盗難対策を講じてください。
▼特殊詐欺被害防止
あなたの大切な人を守ろう!
ストップ!特殊詐欺!
お金・キャッシュカードの電話は詐欺です。

詐欺は巧妙!電話に出ると論破は困難!
特殊詐欺の入り口は、固定電話です!
特殊詐欺被害のほとんどは、自宅の固定電話に直接出たことが、きっかけとなっています。
電話機の防犯機能を使えば、被害の多くを防げます。
★ 被害を防ぐためにできること ★
犯人は録音を嫌がります。そこで!
○ 防犯機能の付いた電話機にする(又は、通話録音装置を取り付ける)
※ 防犯機能とは、「自動的に通話を録音する」と警告メッセージを流し、すべての通話を録音するものです。
※ 通話録音装置は、今ある電話機と併設して、「自動的に通話を録音する」と警告メッセージを流し、すべての通話を録音する装置です。
○ 在宅中でも留守電の設定にしておく
※ 留守番電話の設定にし、犯人に直接対応しないようにしましょう。
不審な電話があれば、すぐに110番又は上京警察署に電話を!
京都府上京警察署 075-465-0110