スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

東山区 区内福祉施設の京都円山マルシェへの出店

ページ番号345815

2025年9月18日

東山区役所と東山区社会福祉協議会・東山区地域福祉推進委員会(補足1)は、障がいや障がいのある方への正しい理解と認識を深め、障がいのある方の社会参加の促進や就労支援を進めています。

この度、( 公財 )京都市都市緑化協会、( 株 )京阪園芸及び( 学 )京都文教学園が開催する「京都円山マルシェ」に、区内に拠点のある福祉施設(就労継続支援B型事業所(補足2))が出店します。

京都円山マルシェの概要

日時

  • 令和7年10月25日(土曜日)午前11時から午後5時まで(予定)
  • 令和7年10月 26日(日曜日)午前10時から午後4時まで(予定)

場所

円山公園(〒605-0071 東山区円山町)

運営

共催:( 公財 )京都市都市緑化協会、京阪園芸( 株 )、( 学 )京都文教学園

後援:東山区地域福祉推進委員会(事務局:東山区社会福祉協議会)

出店(予定)

大照学園授産部(社会福祉法人大照学園)
 主な販売 陶芸、織物

ブラウンハウス(一般社団法人景仙会)
 主な販売 和風バックなどの小物

その他の出店者、マルシェの内容については(公財)京都市都市緑化協会のホームページ外部サイトへリンクしますで御確認ください。

備考

京都市内に気象警報が発令された場合は中止します。

補足1 東山区地域福祉推進委員会

平成16年3月策定の京・地域福祉推進プラン(第1期計画)にて各区に配置され、高齢者や障がいのある方、児童等を対象とした分野別福祉ネットワーク相互の情報交換や連携を進めることをはじめ、各区における地域福祉推進の基盤的な役割を担っている。
東山区役所は同委員会の構成員です。

補足2 就労継続支援B型事業所

障害者総合支援法に基づく事業で、一般企業等での就労が困難な方に、雇用契約によらない就労の場を提供するとともに、知識や能力の向上のための訓練その他必要な支援を行います。

取材に際して

お越しになる場合は、10月24日(金曜日)までに( 公財 )京都市都市緑化協会外部サイトへリンクしますまで御連絡ください。
カメラやマイクの電源は各自で御持参ください。

京都円山マルシェについての問合せ先

( 公財 )京都市都市緑化協会
電話 075-561-1350

福祉施設についての問合せ先

東山区地域福祉推進委員会(事務局:東山区社会福祉協議会)
電話 075-551-4849

これまでの公園等の活用事例

高松橋ひろば(京阪鳥羽街道駅南側)
令和5年12月  9日(土曜日) 大学生が地域とつながる場を提供  
令和6年11月17日(日曜日) 地域と連携し、ハンドル型電動車いすの試乗会を開催

円山公園
令和6年  6月29日(土曜日) 福祉施設の出店を支援
令和6年10月26日(土曜日) 福祉施設の出店を支援

報道発表資料

発表日

令和7年9月18日

担当課

東山区役所健康長寿推進課
電話:075-561-9128

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。