東山区まちづくり支援事業の活動報告・交流会の開催
ページ番号323131
2024年3月1日
「地域を盛り上げたい!東山区で取り組まれている活動を知りたい・参加してみたい」方必見
東山区では、区の魅力の向上又は地域の活性化を図るため、東山区を対象に活動する団体が行う事業を対象に、助成金の交付を行っています。
助成金を活用して取り組まれた事業の紹介、活動されている方同士や活動を知りたい方などによる交流会を開催します。
1 日時
令和6年4月25日(木曜日)午後2時~4時
2 場所
東山区総合庁舎3階 大会議室(〒605-8511 京都市東山区清水五丁目130-6)
3 内容
・助成金を活用された団体によるポスターセッション
・東山区まちづくり支援事業に係る団体の交流やこれから活動してみたいことについてのアイデア交流
※無料・申込み不要です。
4 対象
どなたでも
例えば…
・まちづくり活動に興味のある方、大学関係者、事業者等
・事業者等に活動を知ってもらい、交流したいまちづくり活動団体
・事業者等によるまちづくり活動に興味のある方、まちづくり活動団体、大学関係者
・学生や子育て層、高齢者に係る活動に興味のある方、活動してみたい方、活動をされている方
など
【参考】令和5年度東山区まちづくり支援事業の概要
1.目的
東山区の課題の解決、魅力の向上又は活性化を図るための活動を支援することを目的としています。
2.対象事業
東山区で活動する団体・グループが東山区内で実施する、次のいずれかに該当する事業が対象となります。
(1) パワーアッププラン
区の課題解決に資する20の取組項目に係る事業
(2)コンパクトプラン
地域の課題や地域の活性化、魅力の向上に取り組む比較的小規模な事業
3.助成金額及び採択団体
(1)パワーアッププラン
30万円以内(助成の対象となる経費の2分の1以内)
○人口流出の抑制 |
【特定非営利活動法人 京都泉山】空き家対策、防災、デジタル化 |
【六原自治連合会】空き家対策、情報発信、防災 |
|
【粟田自治連合会・空き家対策実行委員会】移住促進 |
|
【東山くらしよし】移住促進、情報発信 |
|
○多文化共生 |
【粟田まちづくり協議会】路地コミュニティの再構築 |
○安心安全 |
【東山泉ぼうさい連絡会】防災、防災教育 |
○健康づくり |
【特定非営利活動法人 音の風】介護予防体操 |
○文化・歴史 |
【五条坂・茶わん坂ネットワーク】展覧会、トークイベント |
【京都・五条 陶聞舎】歴史文化 |
|
○伝統産業 |
【手しごと職人のまち東山プロジェクト】職人マップ、情報発信 |
(2)コンパクトプラン
5万円以内(助成の対象となる経費の10分の9以内)
【東高松向上委員会】地域づくり
【弓矢町 町内会】歴史、魅力発信、地域づくり
【NPO法人 Fundament Design Organization】食文化、地域づくり
報道発表資料
発表日
令和6年3月1日
担当課
東山区役所 地域力推進室 企画担当(電話075-561-9114)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室
電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114
ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755